航空

撮影Report

【RJTT/HND/羽田 】2017/1/1撮影初日の出レポート③

この日の撮影は富士山を絡めての撮影なのでどうしても同じような構図になってしまいます。 初日の出フライトで帰ってきたANA機、フライトナンバーはずばり2017年です。 一度は乗ってみたい気もしますが、あの値段なら空港で撮影していた方がいい...
撮影Report

【RJTT/HND/羽田 】2017/1/1撮影初日の出レポート②

初日の出を眺めた後は、第一ターミナルにハミングバードディパーチャーの撮影に向かいます。今日は天気もよく富士山バックで撮影できますからね。 スポットアウトしてDランに向かうところを富士山バックで狙います。 ドラえもんJetもスポッ...
撮影Report

【RJTT/HND/羽田 】2017/1/1撮影初日の出レポート①

元旦の朝、昨年同様に羽田空港で初日の出とDランからの離陸機のコラボ撮影をしようと6時20分にP1駐車場の屋上に到着しました。 この時間で既にP2~P4は満車表示でした。うーん来年はP1での初の日の出見物は難しいかな・・・ 日の出まで...
懐かしシリーズ

懐かしシリーズ”アルゼンチン航空のB747-200”

シドニー五輪の前、1999年2月にシドニー空港で撮影したアルゼンチン航空(AR)のB747-200です。 ブエノスアイレスからシドニーへフライトは南極上空を通過して結ぶ路線として有名ですね。南太平洋は航空便が少ないので貴重なフライトで...
撮影Report

【RJAA/NRT/成田】2016/12/24撮影レポート

クリスマスイブの24日、午後から買い物で栗源まで出かけた帰りにちょっと成田に寄り道。 でもこの時期はひが短く、15時半にはもうかなり太陽の位置も低くてオレンジの斜光がなんとか差し込む程度です。 Bランに降りるバニラとのツーショットで...
航空

NZも羽田へ

ニュージーランド航空(NZ)は来年、7月21日から、羽田/オークランド線を週3便で開設することを発表しました。 スケジュールは 水・金・日 NZ99 AKL/HND 14:50発/23:00着 月・木・土 NZ92 HND/AKL...
撮影Report

【RJTT/HND/羽田】2016/12/18撮影レポート

日曜日、大井の野鳥公園に行った後に羽田空港のターミナルから夕日バックの撮影をしてきました。 16時半ちょい前に第一ターミナルの展望台に行ってみると同じような事を考えている撮影者が多かったですね。 夕日バックで撮影するには露出やら光線...

都立東京港野鳥公園

今日は大田区の都立東京港野鳥公園に行って来ました。 前から冬場の渡り鳥が多い時期に行ってみようと言っていたのですが、ついつい億劫になり先日新しいネイチャーセンターが完成したとのニュースで思い立ったように行ってきました。 大田市場の隣にあ...
撮影Report

【RJTT/HND/羽田】2016/12/16撮影レポート

12/15と16にロシアのプーチン大統領が日本に来ました。ロシアの特別機と言えばIL96です。IL96を見る機会がなかなか無いのでこの機会に撮影してみたいと今日は夕方から羽田へ行ってきました。 羽田空港に着いたのは17時半過ぎです。P...
搭乗レポート

2016/12/10 JL208 NGO/HND

搭乗前にも記事にしましたが、名古屋から東京への帰路を考えるとまず考えるのが、名古屋17:30発のJRバス「新東名スーパーライナー」か中部空港20:45発のJL208のどちらかです。 今回はJL208のクラスJを確保できたので、JALに...
懐かしシリーズ

懐かしシリーズ”AIRMICのB747-200”

コンチネンタルが成田~ホノルル~ヒューストン線を開設したものの、ホノルル~ヒューストン間が需要低迷から運休となった後、成田~ホノルル間がコンチネンタル・ミクロネシア航空(CS)通称、エアーマイクに移管された時期がありました。 それまで...

国際航空運賃WEB講座

旅行業界のサイトを見ていたらOFCが「国際航空運賃WEB講座」っていうのをやっているを見つけました。 なんでも「国際航空運賃の基本となる用語理解から初歩的な運賃計算方法など、複雑な国際航空運賃規則を体系的に学ぶことができます。総合旅行...

燃料サーチャージ復活

このところトランプ大統領景気で円安が続いていますが、その影響から今年4月に徴収されなくなった燃料サーチャージについて、JALとANAでは来年2月発券分についてサーチャージの徴収が復活することになりそうです。 サーチャージ金額については...
航空

羽田空港の新ルートは2020年3月から運用か

国土交通省が羽田空港の発着枠を拡大する為に、都心を通過する離発着コースの新設に向け自治体への説明などを行っていますが、運用開始時期について、今まで東京オリンピックの開催に合わせてとしか表明していませんでした。 東京オリンピックというか...
マイレージ

JALと大韓航空特典の相互利用可能へ

12月から、JAL(JL)と大韓航空(KE)が日本/韓国線でコードシェアをしていますが、それぞれのマイレージサービスで相手方の特典航空券が利用できるようになります。 お互い加盟するアライアンスが異なりますが日韓線では2004年からコー...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました