台風12号が西日本に大きな影響をだしまたが、東京はさほど台風の影響も無く、被害があった地域の皆様に申し訳ないなぁと思いつつ、午後は中防大橋へ行ってみました。
新造4号機は「ひむか共和国」のスッテッカー付きです。ひむか共和国は延岡のキャンペーンネームのようです。 8654は1995年のデリバリーですから来年で20年になるんですね。もう退役間近して良い頃? 羽田発着の国際線にB777-300ERが投入されるようになりました。欧州帰りのB7です こういう天候だとベトナムのカラーリングだと露出が難しいです。 AIRDOの新塗装になったB767-300。この機も1992年にANAにデリバリーされた機体で20年オーバー選手です。 接触防止灯のストロボが上手く映りました。 70-200にx2のエクステを取り付け、ちょっと遊んでみることにします。 狙ったのがこのシーン。着陸誘導灯と海上交通管信号所をバックに着陸するシーンです。 続いてドリームライナーがやって来ました。 ちなみに「F」は 長さ150m(油送船は、総トン数1,000トン)以上の入出航船は、入出航禁止、それ以下なら入出航可という意味のようです。 元JASのB777です。JASも昔、B747-400を発注してその後キャンセル、B777を10機導入するに変更したことがありましたね。 手前にある堤防が邪魔なんですよね。もう少しすっきり撮れる場所があれあ良いのですが・・・【RJTT/HND/羽田】撮影レポート2014/8/10その1

コメント