TRAVAIR

航空

NZの上がりを撮る

成田でスポッターを始めた頃は、オセアニアのキャリアと言えば朝到着の夜出発か、夕方から夜到着の夜出発と決まっていたのでカンタスやニュージーの上がりを撮影するのはなかなか困難でした。 たまに夜出発が遅れて朝出発ってことや一時的に午前中出発...
TRAVAIRの独り言

JRバス、さくらの山経由が無くなってました。

昨日は天気も良かったので成田へスポッティングに出かけてきました。 三連休とあって渋滞予想も出ていたので、久しぶりに公共交通機関で行こうと時間を調べてみたら、成田からのJRバス関東、三里塚方面のバス時刻表から「さくらの山」が消えています。 ...
Hot Spring Report

千葉県【成田】成田空港温泉 空の湯

オススメ度:★★★★ 泉質:含ヨウ素ーナトリウムー塩化物強温泉 高張性低温泉 《源泉温度》29.3℃ 《湧出量》?L/min 《PH値》? 《成分合計》31200mg/kg 《加温》有 《加水》無 《循環》有 《消毒》有 ...
撮影Report

懐かしシリーズ”香港啓徳空港から離陸するJALのB747-300”

啓徳空港の駐車場から撮影したJALのB747-300です。多分光線状態から昼前に成田に向かうJAL便だと思います。 撮影時期は1995年頃でまだまだB747-400が導入されて間もない時期でB747-300も結構頑張っていた時期です。香港...
鉄道

岐阜と三重を結ぶ養老鉄道

三重県の桑名駅から岐阜県の大垣を経て揖斐駅までを結ぶ鉄道路線でかつては近鉄の路線でしたが沿線の少子化や高齢化などにより、2007年に近鉄は子会社として養老鉄道を設立し運営移管を行い上下を分離し、さらに2018年からはいわゆる下の部分を沿線7...

この冬、青春18が変わる

JRグループが発表した青春18きっぷのリニューアル。 使い勝手がかなり変わることから改悪だのと叫んでいる人が多いようですが、ライフスタイルが多様化している現代では過去の姿のまま継続するのは難しいのでは無いでしょうか。 確かに今まで方...
グルメ

札幌駅【駅弁】幕の内いしかり

北海道の駅弁事業者も廃統合などで数を減らしているなか、札幌駅の駅弁はまだまだ健在です。 北海道の駅弁は催事売り場での販売が主になってきており海鮮をウリにしたモノが多いナカ、こちらは純然たるザ、幕の内と言うお弁当です。どうしてもそっちに...
グルメ

「ラーほー」ってナニ?

年1,2回山梨の温泉へ行きますが、いつも正徳寺温泉でうなぎばかり食べてしまい、あまり名物のほうとうとか食べる機会が無いのですが、石和温泉周辺で最近「ラーほー」なるB級グルメを流行らそうと言う動きがあるそうです。 なんだろうと調べてみた...
Hot Spring Report

北海道【新函館北斗】天然温泉 北湯路

オススメ度:★★★★ 泉質:ナトリウム-カルシウム-塩化物泉 低張性高温泉 《源泉温度》73.5℃ 《湧出量》?L/min 《PH値》7.0 《成分合計》7687mg/kg 《加温》有 《加水》有 《循環》有 《消毒》有 ...
釣り

【午後LTアジ】(10/13)川崎・つり幸

先月、アジ釣りに行く予定でしたが天候が悪く中止になりその代替と言うことで今日出かけてきました。 釣果的に半日船で充分なので川崎のつり幸さんへ。午前船は早い段階で満船だったので午後船です。 大島の崎陽軒工場でシュウマイ弁当を買って12...
Hot Spring Report

北海道【釧路】スーパーホテル釧路天然温泉丹頂の湯

オススメ度:★★★ 泉質:ナトリウムー塩化物純泉 等張性高温泉 《源泉温度》-℃ 《湧出量》?L/min 《PH値》- 《成分合計》-mg/kg 《加温》有 《加水》無 《循環》有 《消毒》有 入湯日:2024.10.5 ...
TRAVAIRの独り言

廃止の危機?最東端の東根室駅

最東端の駅として有名な「東根室駅」ですが、来春のダイヤ改正で廃止されると言う噂が流れています。 JRは検討中と言う回答ですが本当に廃止になるのなら既に決定されている筈です。でないと色々と間に合わなくなりますからね。 今回そんな事もあ...

大人の休日倶楽部パスで北の大地へ

今回、大人の休日倶楽部パス(通称ジジババ切符)を利用して北海道まで行ってきました。今までは東日本版しか使ってませんでしたが、今回はJR東日本と北海道が26,620円でフリーになる東日本・北海道版を初めて利用しました。 往復鉄道で北の大地へ...
TRAVAIRの独り言

60分に間に合いませんでした。

リビングのエアコンは2006年製造で18年選手。 今年の夏は酷暑でかなり使い込んだのでそろそろ寿命だと言うことで先週末、事前の価格調査をしてきました。 というのも10月から東京ゼロエミポイントが変わり15年以上利用してエアコンは補助金が...

イギリス領時代の香港

先日、香港に行った友人からその時の話を聞き久しぶりに香港に行ってみよかなと一瞬、思いましたが、1997年に香港が中国に返還されましたがその時は少なくとも50年間、「一国二制度」の下に市民の自由が保護されると約束されたのに今は香港は中国共産党...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました