TRAVAIRの独り言

TRAVAIRの独り言

警告されちゃいました。

家に帰ってみるとJCOMイーストセキュリティと言うところから内容証明郵便が来てました。 なんだろう?と封を開けると、大量データを送信したら駄目よと言う警告書でした。 なんでも1日あたり30GB以上のアップロードすると警告の対象になっ...
TRAVAIRの独り言

釣ってる「Microsoftアカウントの不審なサインイン」

今日、メールをチェックをしていたら 件名が「Microsoftアカウントの不審なサインイン」と言うのが入っていました。 本文を見てみると === オフィスソフトのプロダクトキー 不審の動きがあります マイクロソフトセキュリティチ...
TRAVAIRの独り言

春はすぐそこ

今年の1月、2月はかなり寒くて春はまだ遠いなと思ってましたが、3月に入って急に暖かくなり早咲きの河津桜の開花は遅れていましたが、あっと言う間に咲いて散ってしまいました。 その後を追うように昨日、17日午後に東京都心でソメイヨシノの開花...
TRAVAIRの独り言

エミレーツ航空で不正利用?

今朝、銀行から預金を下した際に出てきた残高がマイナスになっているのを見てビックリ! 今日は色々と引き落とし日なのですが、事前に計算してマイナスになる筈が無かったので、なにか税金とか引き落としを忘れていたか?と思いながら出社。 始業前...
TRAVAIRの独り言

高さ1.3mのトンネル?

先週、四日市で見つけた変なトンネルです。 トンネルと言っても国道23号線「名四国道」、海蔵川を渡る橋への勾配高架の下をくぐる歩行者用のトンネルです。 でもトンネルと言うより用水路の通路みたいな感じです。 標識では高さ制限は1.3m...
TRAVAIRの独り言

スーパー・ブルー・ブラッドムーン

米航空宇宙局によると、今年最大級の大きさに見える満月「スーパームーン」と、1カ月で2回目の満月である「ブルームーン」、皆既中には血のような色になる「ブラッドムーン」を合わせた「スーパー・ブルー・ブラッドムーン」と呼んでいるそうで、かなり珍し...
TRAVAIRの独り言

変わる中華街

横浜の中華街。 本場の各種中国料理を味合うことが出来る言うことで昔から多くの人々が集ってきました。 時折、中華街に行って食事をしたり、中華食材を買ったりしていましたが、先週久しぶりに中華街に行ってみましたが、随分様子が変わっていました。...
航空

1時間延長しても・・・

成田空港は空港需要の高まりをうけ深夜・早朝の飛行制限時間を現在の午後11時?午前6時から午前1?5時として3時間短縮する案を地元周辺自治体に提案をしましたしたが、静音時間が短く就眠阻害になることから地元は難色を示し、今年になって1時間延長し...
TRAVAIRの独り言

裏目出たと言うが・・・

今週、日本海側は大雪となり信越本線では普通列車が雪だまりに突っ込んだ電車が身動き出来なくなり、乗客を乗せたまま一夜を過ごす羽目になり、大きく報道されました。 このトラブルは海外でも報道され、スイスの友人からなんでそんなに時間が掛かった...
TRAVAIRの独り言

Lレンズ買って10,000マイルゲット

以前から欲しいと思っていたCanonのEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMですが、背中を押されて購入しました。 背中を押して呉れたのは、先日、湘南モノレールに乗りに行った際に大船駅で発売されていたアニメ「Ju...
TRAVAIRの独り言

明けましておめでとうございます

今年も宜しくお願いします。
鉄道

思想の違いかな

シアトルからポートランドに向かう、アムトラック501列車がタコマ南部で脱線して、編成の一部が橋梁からハイウェイに転覆する事故が発生しました。 脱線があった場所は貨物線を改修し高速列車が運転出来るようになった場所で、501列車が初列車で...
TRAVAIRの独り言

トラブル続きは当然か

最近、JRは大きなトラブルが続いています。 今までも、長時間運転が止まるトラブルがある度に、謝罪会見などで偉い人が「再発防止をうんたら」と言うのが定番ですが、結局はその再発防止が生きて無い訳です。 まあ、それも当然です。 なんせ今...
TRAVAIRの独り言

ふたご座流星群

昨日の夕刊に「ふたご座流星群のピークは12月13日の宵から14日の明け方」とありました。 昨晩、新小岩信号所を23時過ぎに出発する工事臨時列車を撮影しながら東の空を見ていると、流星が横切るのを見ることが出来ました。 その帰り道にもた...
TRAVAIRの独り言

空港内移動が便利にならないのは?

羽田空港に撮影しに行く度に、この空港はターミナル間の移動が不便だよなぁと思います。 え、空港内循環バスがあるじゃないと思うでしょうが、これが「訪日客」には不便だと思うのですよね。いつもバス乗り場周辺で右往左往している人を見かけます。 ...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました