鉄道

ゴッタルドベーストンネル開業

今年6月に開通したアルプスを貫くゴッタルドベーストンネルへ12月11日から営業運転を開始しました。 開業に合わせてSBBのダイヤ改正も行われ、ルガノ、イタリア方面行のECやICはベーストンネル経由となり所要時間も30分~45分程度短縮とな...
鉄道

留萌増毛間が廃止

今日、12/4を最後にで留萌本線の留萌~増毛間16.7kmが廃止となります。 国鉄分割民営化に際して北海道の鉄道はかなり廃止されてJRに引き継がれましたが、利用者が減り続けさらには、JR北海道の安全問題が発端となった経営問題により残った鉄...
鉄道

ガラ鉄「車両規格」

少し前ですが国土交通省が鉄道各社の車両担当者を呼んで、「車両の統一規格」について話をしましたが、各社から「地域事情に合わせた車両を作るので統一規格は無理」と反発を喰らい統一規格は頓挫しました(部品の共通化を図ろうと言う方向にはなったみたいで...
鉄道

北海道に鉄路は必要か?

JR北海道が単独で維持が困難な路線のうち4線区が廃止協議、9線区について今後、自治体や道などと協議し、さらに2線区が今後協議に加わる可能性があること報道されました。 この報道を見て、自分が少し前にUPした範囲に近い内容です。 北海道の生活...
鉄道

頑張れ北越急行

今日は飯山線の撮影で越後湯沢で新幹線からほくほく線に乗り換えて十日町まで行きました。 ほくほく線には北陸新幹線金沢開業前に特急「はくたか」で何回か乗車しただけで、今回が初めて北越急行の普通列車に乗車しました。 大宮の次は越後湯沢に停...
鉄道

ガラ鉄

ガラパゴス携帯を略してガラケーと言われ市民権を得た感じがしますが、元々日本独自進化した携帯電話でグルーバル市場では受けいられなかった携帯電話を指します。 日本の携帯電話メーカーはガラケーの開発にやっきになっている間に海外のメーカがグロ...

CNLはOBB Nightjetへ

12月で廃止が決まっていたDBの夜行列車CNLですが、オーストリア国鉄(OBB)が一部列車を引き継ぎ継続して運転することになりました。 元々、OBBは旧東欧地域との夜行列車を多く運転していたこともあり、夜行列車再編に合わせてCNL路線をD...

動画をUPしました。

先月のハルツ狭軌鉄道を旅行した際の動画をYoutubeにアップしました。 ハルツ狭軌鉄道~SLが走るヴェルニゲローデ~ ヴェルニゲローデの街中を走るSLの姿を撮影した動画です。 ハルツ狭軌鉄道~山間のドライアンネホーネ...
鉄道

市場開放を求めるEU

新聞にEUが日本の鉄道会社に対する市場開放を求めていると言う興味深い記事がありました。 今までも日本の鉄道企業による閉鎖性をEUが指摘されており、日本としても閉鎖性をしてきされた以上開放政策を示さなければ制裁もありうることから国と密接...

2016年欧州乗り撮り記(その5)

2016年9月5日 朝6時半頃にまもなくバーゼル駅到着を知らせる到着車内放送で目が覚めました。 ブラインドを開けて外の様子をうかがうと、雨。 それも結構な振り方です。 天気予報で事前に今日は天気が悪いことを知ってましたが...

2016年欧州乗り撮り記(その4)

2016年9月4日 朝起きてカーテンを開けると出庫準備をしているSLが目の前に停車しています。 うーんなんとも鉄道好きにはたまらないシチュエーションです。ただ、天気は昨日と違ってどんより雲なのが残念。 朝食付きなので着替えてレ...
鉄道

北海道の未来交通は?

JR北海道が非効率路線の切り捨てを明言し、夕張町が石勝線の夕張支線について廃止を自治体として「推薦」するなど、北海道の「交通」を巡るニュースが駆け巡りました。 面白いのは、鉄道系のブロガー記事は鉄路の切り捨てに反対する意見が大半で一方、道...
鉄道

伊丹空港近くで腕木信号機を発見

先月、阪急曽根駅で自転車を借りて伊丹空港へ行く途中、弁当購入の為すこし回り道をした際に腕木信号機を見つけました。 さらには敷地内には踏切装置や中継信号機などもあり、信号機器製造の工場の様で、看板もズバリ「(株)てつでん」です。 こん...
鉄道

「のぞみ」にも種類がある

先日、東海道新幹線で新大阪から帰って来た時に気付いたのですが、「のぞみ」には何種類のダイヤがあるんですね。 例えば下りの場合、 最速は「のぞみ1号」、「のぞみ265号」で東京新大阪間は2時間22分、続いて2時間27分の「のぞみ3号」...

近代化産業遺産の電車

高松琴平電気鉄道(通称:ことでん)には、大正末期から昭和初期に製造された旧型電車が今も稼働状態を保って、イベントなどで使用されています。 今回、マニア仲間でこの電車を貸切り運行をすることになり、四国まで行ってきた訳です。 去年は三鉄、一...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました