鉄道

鉄道

電気で走るSL

今月乗りに行った只見線のSL会津只見号。 毎年2回(秋と春)に運転するのが定番になっていますが、この列車は沿線自治体の企画なんで運転費用の大半は地元が負担している筈です。 年2回も運転するとなるとその費用も安くない筈です。 なにせ只見線沿線...
鉄道

新幹線の最高速度110km/h!?

先週、土日に東北・上越新幹線を使い2往復しましたが、毎度のことながら東京~大宮間の110Km/hの速度規制にはちょっと力入れて走らんかい!と言いたくなります。 新幹線建設当時の騒音などによる反対運動で地元との協定で速度規制が出来ている訳です...
鉄道

SL会津只見紅葉号の旅

岩泉線からその日のうちに帰京して翌日11月4日は運良く指定券が入手できた「SL会津只見紅葉号」に乗りに行ってきました。 六日町からのSLリレー号は首都圏色(たらこ色)のキハ40+47+48の3連です。 小出駅では上越線から只見線に入るた...
鉄道

岩泉線

今日は土日切符&いわてホリデーパスを使って、岩泉線に行ってきました。 11月25日から岩泉線にキハ110系が投入されると言うので、その前にと言うことで、夕方の685D~686Dの一往復して、茂市から106急行バスで盛岡へ出て最終のはやてで帰...
鉄道

東北線120周年記念号を撮る

指定券は乗変してしまったけど、旧型客車+ED75はなんかそそるものがある。 ED75も数を減らしているし、700番台といえども客車を牽引する機会はかなり少ないので、よし撮りに行こうと朝早く起きて車を走らせました。 本宮ICに近い日和田~五百...
鉄道

SL会津只見紅葉号

先日、空席ありで買った開業120周年記念号ですが、やっぱり通路側に座っても面白くないので、払戻ししようかと思っていたらちょうど、昨日は11/4に運行される只見線のSLの指定券発売日。 とは言え発売開始と完売するのが通例ですから、もう有る訳な...
鉄道

開業120周年記念号GET

今日、帰りがけに駅で偶々MV機(指定席自動券売機)で、10/6黒磯から郡山、大人1人で検索すると、開業120周年記念号が△印になってました。 窓側だったら嬉しいなぁと思い、そのまま購入しましたが、案の定通路側でした。 うーーん勢いで買っちゃ...
鉄道

四国の旅行記をUPしました

先月、四国を青春18切符で旅行した時の旅行記がようやく出来上がりました。 お時間があったららお立ち寄りください。 こう書いてみると、結構駆け足で回ったものです。次回はゆっくり見て回りたいところです
鉄道

開業120周年記念号

10月6~8日に東北線の開業120周年を記念した臨時列車が走るそうです。 JR東日本のリリースによると、旧型客車3両とこれまた随分短い編成です。 自分が中学生を卒業すると同時に東北線から旧型客車が姿を消しましたが、その当時の編成は短くても6...
鉄道

水島臨海鉄道のキハ20

国鉄が1965年までに製造したキハ20は、日本各地で広く使用されてましたが、現役で現存するのは国鉄(JR)から払い下げさえた、茨城交通、水島臨海鉄道、島原鉄道だけです。 春に島原鉄道を訪れたので今回は四国まで行ったついで?に水島臨海鉄道に行...
鉄道

1年で2日しか営業しない駅

鉄道

ムーンライトながら91号

先週8/3~6にかけて四国へ青春18切符の旅に出かけてきました。旅行記の方は、出来次第UPします。 さて、今回のファーストランナーは「ムーンライトながら91号」です。今年の春から始発駅が東京駅になって便利になりましたが、発時刻が繰り上がった...
鉄道

夢空間

今日、大宮にある「清河寺温泉」へ行く際に、EF81-95牽引の夢空間+24系の回送列車と出会いました。 何かの団臨で使う回送なんでしょうか?久しぶりに夢空間が本線を走行する姿を見ました。 もう10年以上も前に、夢空間が金沢まで多客臨で運転さ...
鉄道

お召し列車

JR東日本が発注していたお召し列車用新型電車が完成したと報道されていました。 いよいよ長きに渡り使われてきた1号編成も引退です。それと伴いお召し機のEF58-61の引退もそう遠くないことでしょう。 鉄バリバリの時代にはEF64お召しやEF8...
鉄道

急行みよし

芸備線で走っていた急行「みよし」が6月30日で廃止され、広島のキハ58も運用から離脱したようです。 キハ58の本来の用途であった「急行」として最後まで残っていたのですが、廃止は残念ですが時代の流れですから仕方ありません。 一昨年の春に急行み...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました