オススメ度:★★★★
泉質:アルカリ性単純泉 低張性低温泉
《源泉温度》26.1℃ 《湧出量》?L/min 《PH値》9.1 《成分合計》223mg/kg
《加温》有 《加水》無 《循環》有 《消毒》有
料金:(大人)430円
入湯日:2025.4.16
HP:
住所:笛吹市石和町市部1091-2
===
石和温泉は比較的近代になって湧出した温泉で商業化が早かったので外湯などが無く日帰り湯が少ない温泉ですが、公衆浴場価格で入れるのがこちら名前もズバリ「公衆浴場 石和温泉」
石和温泉から徒歩で10分程、通りから少し奥まった所にあります。
佇まいはザ食堂で、一瞬ココが温泉?と思ってしまいます。
と言うのも食堂と温泉が一緒と言うのこちらで、店内に入るとまさに食堂の奥座敷が温泉と言った感じです。
食堂は麺類からご飯モノ、おつまみと多種多様でこちらのラーメンは石和で二番目に美味しいらしいです。
小腹も空いていたのでお風呂に入る前にラーメンをいただきます
煮干しと鶏ガラスープのラーメンでチャーシューもしっかり味のしみた、ラーメンで美味しかったです。
お腹も膨れた後、温泉に入ります。
ちょっと荷物置き場っぽくなっている銭湯タイプのロッカーがある脱衣場ですが、掃除はしっかりされていてロッカーも無料で鍵が掛かるのは嬉しいです。
浴場もそんなに広くはありません、カランも7つほどです。
銭湯価格なのにリンスインシャンプー・ボディソープが準備されています。さらにカランの蛇口などは綺麗に磨き上げられており、ここまで綺麗に磨かれている所は見たことがありません。
石和温泉は無色透明でPHが高くすべすべした浴感が特徴ですがこちらもそんな感じで、浴槽は3つ、高温、中温、低温に分かれているようで高温はあまりオーバーフローしておらず循環なのかな?
中温の浴槽は電気風呂にもなっておりビリビリします(笑)こちらはオーバーフローしており掛け流し併用でしょう。低温は源泉をそのまま使っているようでこちらは掛け流しです。
ただ冬場は寒のでそうは入れませんが・・・
露天風呂が無く内湯だけで銭湯と言うこともあってそうゆっくり浴っている感じでは無く、サクッと入って食堂でのんびりするのが良いのもかも知れません。
リンスインシャンプー・ボディソープは洗い場に常備
ドライヤーは脱衣所に常設(有料)
<MAP>
鉄道:中央本線石和温泉駅から徒歩10分
車:中央道一宮御坂ICから車で5分
コメント