【RJCO/OKD/丘珠】2025/11/10撮影レポート

丘珠空港 撮影Report
丘珠空港

前日、三沢空港から丘珠空港までやって来て札幌で一泊、翌日小樽の朝里海岸で函館本線を撮影したのですが、予報通り雨が降ってきて早めに撤収して札幌に戻ってきました。
この日は中部までトキエアに搭乗するので再び丘珠までやって来ました。新千歳と違って混雑する快速エアポートに乗る必要が無いので便利ですね。

時間があるので展望デッキに上がってみました。

HAC/HAC/北海道エアシステム JL2885 ATR42-600 JA13HC

HAC/HAC/北海道エアシステム JL2885 ATR42-600 JA13HC

みぞれ混じりで寒いですがまだ11月なんだけどな~

3X/JAC/日本エアコミューター JL2748 ATR42-600 JA04JC

3X/JAC/日本エアコミューター JL2739 ATR42-600 JA04JC

雨が小ぶりになってきました。昨日、三沢から乗ってきたJA04JCです。出発準備が終わりアンチアイシング作業が始まりました。まずは2番エンジン側から

3X/JAC/日本エアコミューター JL2739 ATR42-600 JA04JC

今度は左側も作業します。ちょうど到着機が入り込みました。

HAC/HAC/北海道エアシステム JL2748 ATR42-600 JA12HC

3番スポットに到着したJA12HCが到着しました。昨日はターミナルに向かて正面に駐機しましたが、今日は右側に向けて駐機してます。雨だからかな?

3X/JAC/日本エアコミューター JL2739 ATR42-600 JA04JC

アンチアイシング作業が終わったJA04JCが中標津に向かって出発していきます。

OKD

3X/JAC/日本エアコミューター ATR42-600

一時雨も止んたのですが、雨雲が近づいてきました。

HAC/HAC/北海道エアシステム JL2885 ATR42-600 JA13HC

HAC/HAC/北海道エアシステム JL2885 ATR42-600 JA13HC

JA13HCも出発しますが、この機体はアンチアイシング作業をしませんでした。HACの機体は500番台仕様なのかな
この後搭乗するトキエアが到着しました。新潟からやって来たこの便は条件付きフライトでしたが無事に着陸です。
BV/TOK/トキエア BV411 ATR42-600 JA03QQ

BV/TOK/トキエア BV411 ATR42-600 JA03QQ

この後、保安検査を受けてトキエアに搭乗しました。

翌日へ> <飛行機の館へ

コメント

タイトルとURLをコピーしました