【RJCO/OKD/丘珠】2025/11/9撮影レポート

BV/TOK/トキエア BV412 ATR72-600 JA02QQ 撮影Report
BV/TOK/トキエア BV412 ATR72-600 JA02QQ

三沢空港からJACのATRで丘珠空港へ飛びました。丘珠空港の到着便には乗るのは初めてで定山渓や手稲の街を眺めての日本海側から丘珠空港へアプローチするコースはなかなか楽しかったです。

丘珠空港はボーディングブリッジが無くタラップからの徒歩移動なので隣のスポットに居たATRをグランドショットで

HAC/HAC/北海道エアシステム JL2865 ATR42-600 JA12HC

HAC/HAC/北海道エアシステム JL2865 ATR42-600 JA12HC

振り向くと乗って来たJAC機材が居るのでこちらも撮影です。
3X/JAC/日本エアコミューター JL2817 ATR42-600 JA04JC

3X/JAC/日本エアコミューター JL2817 ATR42-600 JA04JC

バス移動だと急かされてしまいますが、こちらではのんびりムードなのでゆっくり撮影できます。
制限区域を出たら屋上の展望デッキに移動です。
HAC/HAC/北海道エアシステム JL2865 ATR42-600 JA12HC

HAC/HAC/北海道エアシステム JL2865 ATR42-600 JA12HC

先ほど搭乗しえていた12HCが出発します。プロペラが始動する音が良いですね~
プッシュバックする必要もないのも小型機ならではです。
HAC/HAC/北海道エアシステム JL2865 ATR42-600 JA12HC

HAC/HAC/北海道エアシステム JL2865 ATR42-600 JA12HC


1500m滑走路ですが軽やかに離陸していきます。
入れ替わるようにJA13HCが到着します。諦めていた光線も復活してくれました。
HAC/HAC/北海道エアシステム JL2748 ATR42-600 JA13HC

HAC/HAC/北海道エアシステム JL2748 ATR42-600 JA13HC


そして乗ってきたJA04JCも出発です。
3X/JAC/日本エアコミューター JL2753 ATR42-600 JA04JC

3X/JAC/日本エアコミューター JL2753 ATR42-600 JA04JC

エンド手前でホールドすると、トキエアのATRが着陸です。
BV/TOK/トキエア BV411 ATR72-600 JA02QQ

BV/TOK/トキエア BV411 ATR72-600 JA02QQ

こう見るとATR72は胴体が長いですね。それに真新しいから光線がきれいに反射もします。
BV/TOK/トキエア BV411 ATR72-600 JA02QQ

BV/TOK/トキエア BV411 ATR72-600 JA02QQ

エンド手前の誘導路に入って駐機場へやってきました。
そしてJA13HCが出発します。
HAC/HAC/北海道エアシステム JL2885 ATR42-600 JA13HC

HAC/HAC/北海道エアシステム JL2885 ATR42-600 JA13HC

夕日を浴びていい感じです。
これまで2回ほど丘珠空港に撮影に来ましたが天候がいまいちだったので光線があると嬉しいですね
HAC/HAC/北海道エアシステム JL2885 ATR42-600 JA13HC

HAC/HAC/北海道エアシステム JL2885 ATR42-600 JA13HC

でもこの後太陽が雲に隠れてしまいました。
トキエアの出発は15:45なのですが空港からのバスが15:43でその後は40分ほど開いてしまいます。天気も悪くなってきたのでトキエアの出発は諦めようかなと思ったら15:30に搭乗が始まり15:35にはスポットアウトしていきます。
BV/TOK/トキエア BV412 ATR72-600 JA02QQ

BV/TOK/トキエア BV412 ATR72-600 JA02QQ

どうやら搭乗客が少なく出発が早く出来たようです。
翌日のこの便に乗って帰る予定なのですが、明日もガラガラかな?と思いながら離陸を撮影して15:43のバスに間に合いました。

翌日へ> <飛行機の館へ

コメント

タイトルとURLをコピーしました