LHグループ、冬のプロモーション運賃(Update)

ルフトハンザグループ(ルフトハンザ、オーストリア、スイス)が設定している冬のプロモーション運賃がアップデートされました。 発売期間が延長され、エコノミークラスについては3月分も設定されています。 3月の欧州線は卒業旅行シーズンと言う...

JFK TWAホテル

ニューヨーク・JFK空港敷地内唯一のホテルが「TWAホテル」が今春開業して話題になりました。 旧、ターミナル5のTWAターミナルをホテルに改装してオープン、レトロな1960年代を再現したホテルと話題になりました。 今回の旅行ではこの...
グルメ

デルタ航空の機内食が良くなってた!

今回、デルタ航空でソウル・インチョン空港からミネアポリス・セントポール国際空港まで飛びましたが、米国キャリアの機内食は美味しくなくて当然と思っていましたが・・・「おいデルタよ、やれば出来る子だったのか?」と思うほど機内食が改善されてました。...

AMEX デルタ スカイマイル ゴールドカードを解約

今回の旅行終了をもって、アメックスのデルタ スカイマイル ゴールドカードを解約することになりました。 このカードは年会費を払えば、デルタのメダリオンゴールド資格が特典で付与される最強?のカードでしたが、昨年から特典見直しでメダリオ...

2019年のセントマーチン

12/2から2度目のセントマーチンに出掛け、今日帰国しました。 行程の都合でセントマーチン滞在は約72時間と短かかったのが残念ですが、カリブ海の美しさはなんとも言えない感動がありましたね。 これから写真整理や旅行記をアップしなければ(笑...

SXM到着!

月曜日の夜、羽田を出発して福岡、ソウル、ミネアポリス、ニューヨークと乗り継ぎようやく真の目的地であるセントマーチン(SXM)に到着です。 2017年にハリケーンが襲い壊滅的被害を受けましたがその後の復旧もようやく軌道に乗っていますがま...

いざ出発!

今日からセントマーチンへ行ってきます。 今回は特典航空券を使った旅で、ANAスタアラ特典のHND/FUK/ICN/NRTとデルタのスカイチーム特典でのICN/MSP/JFK/SXM/JFK/TPE/ICNを組合せての旅です。 一週間...

沖縄・那覇空港第二滑走路来年3月供用開始

国土交通省は平成25年より事業を進めてきた、沖縄・那覇空港の第二滑走路が来年3月26日から供用開始することを発表しました。 那覇空港は自衛隊との共用空港で最近の中国情勢から緊急発進は増加傾向にあります。緊急発進時には自衛隊機の発着が優...
マイレージ

Miles & Moreステータス集計方法の変更

ルフトハンザグループのマイレージサービスMiles & Moreは2021年からフリークエントフライヤーのステータス集計方法を変更することを発表しました。 現在は利用フライトの距離、搭乗クラスとステータスに応じたマイルによりステータス...

BRTで代替で鉄路廃止

東日本大震災で路線に大きな被害が出たJR東日本の気仙沼線柳津~気仙沼間と大船渡線気仙沼~盛間について、国土交通省に鉄道事業廃止の届出を行ったことを発表しました。 この区間は鉄道敷地をバス専用道に転換したBRTによりすでに復旧しています...

ホリデー快速あたみ

今日は伊豆方面に撮影に出掛けた帰り、熱海駅から青梅行の全車指定「ホリデー快速あたみ」で横浜まで乗車して帰ってきました。 当初は沼津からの富士急の高速バスで帰ってこようと思っていたのですが、臨時快速があるし、それも185系と言うのでバスをキ...

市原・房総十字園でのミカン狩り

今日は、毎年恒例のミカン狩りに行ってきました。 今年は台風で千葉県に大きな被害が出て市原のミカンも大丈夫かなと心配しましたが、農園の方々が頑張ってくれたお陰で例年より遅い10月下旬にオープンしました。 家を出るのが昼過ぎになってしま...
Hot Spring Report

東京都【船堀】鶴の湯

オススメ度:★★★ 泉質:温泉法の該当(メタけい酸) 低張性低温泉 《源泉温度》18.3℃ 《湧出量》250L/min 《PH値》8.3 《成分合計》620mg/kg 《加温》有 《加水》無 《循環》有 《消毒》有 料金:...

くまモン効果?ラオス航空が熊本空港へ

ラオス航空(QV)が申請していた来年3月18日から、ヴィエンチャンとルアンパバーンから熊本への週2便ずつ運航する計画について乗入れが航空局から認可が下りました。 使用機材はA320型機で運航となりますが、なぜ熊本?と言うことになります...

混乱の続く香港

。民主化要求デモが続く香港ですが、未だ終結が見通せない混乱が続いています。 デモの要求が中国移送法案の撤廃だったのが、今では反共産体制になりつつあります。まあいつかはこういう動きが香港で起こるとは予想はしてましたがこうも膠着状態が続く...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました