アイランドホッパー

友人がグアムからホノルル行の通称アイランドホッパーに乗る為に出発していきました。 このアイランドホッパーはグアムからB737-800でチューク、ポンペイ、コスラエ、クェゼリン、マジェロとミクロネシアの島々を各駅停車のように寄りながら、...

燃料サーチャージ格差?

2月から燃料サーチャージが復活しましたが、まだ価格的には低く欧州線でも3000円以下です。しかし、これが欧州発になると燃料サーチャージが全然高くなります。 Swissのホームページから東京からチューリッヒまでの航空券を購入しようとする...

オープンスカイの恩恵でLCC参入

エアアジアX(D7)が6/28から、週4便で関空~ホノルル線を開設されることになり、航空券の販売が開始されました。 2/26まで発売している就航記念キャンペーン価格では、片道諸税費込みでエコノミークラスは1万2900円~、ビジネスクラ...
Swiss

L9⇒LC

去年、欧州に行った際に帰路便用に購入したBUD/ZRH/BKK//HKG/ZRH/BUDの帰路部分を変更しようと、予約クラスがLだったので空席があった日を選んで、大体の行程を決めていざ予約変更の電話をキャリアに入れようとしたのですが・・・あ...

LOTポーランド航空成田線を増便

LOTポーランド航空(LO)は7月から10月の夏季繁忙期に、週3便で運航中のNRT/WAW(ワルシャワ)を週4便(成田発着は火曜)に増便することになりました。 機材は今までとおりB787での運航です。 ポーランドと日本間の直行便を昨...

網棚のサイズを考える

最近、キャリーバックで電車に乗り込む人がかなり多いです。しかしそのバックの置き場が問題で、網棚に上げている人は僅かで、殆どが前の座席と足の間に置いている人が殆どで、サイズが大きいと通路においてしまう人が多いのが現状です。 飛行機の場合...

伊豆日帰りドライブ

正月は元旦に初日の出号で出掛けるか、2日にドライブに行くのが我が家のパターン。今年は初日の出号に乗らなかったので、じゃあドライブだと言うことで、伊豆に出かけて来ました。 朝6時に自宅を出発、首都高~東名~小田原厚木道路を順調に走行し、...

あけましておめでとうございます。

TRAVAIR

大荒れの北海道

先週の三連休、北海道は大荒れの天候で空路は新千歳空港の閉鎖、鉄路も大幅遅延や運休、道路も吹雪と積雪で大混乱と北海道の厳しさを実感した人も多いのでは無いでしょうか? 自分の友人も北海道に行って欠航祭りに巻き込まれて1日遅れで帰京してまし...

20数年前の釜山駅

20数年前、初めて海外へ出かけたのが韓国でした。 日韓共同きっぷを使い、下関から関釜フェリーに乗り釜山で韓国に入国し、当時開通したばかりの地下鉄で釜山タワーを行った後、釜山駅からセマウル号でソウルを目指しました。 その時、釜山駅で撮...

都立東京港野鳥公園

今日は大田区の都立東京港野鳥公園に行って来ました。 前から冬場の渡り鳥が多い時期に行ってみようと言っていたのですが、ついつい億劫になり先日新しいネイチャーセンターが完成したとのニュースで思い立ったように行ってきました。 大田市場の隣にあ...

列車で檜風呂

JR東日本が新造した豪華クルーズ列車「四季島」の最上級車両には「檜風呂」があります。 列車内でお風呂に入るのはどういう感じになるんでしょうかね。 でも写真を見た限りでは狭いしなんかのんびりお湯に浸かるのは難しそうな感じですね。 個...

ゴッタルドベーストンネル開業

今年6月に開通したアルプスを貫くゴッタルドベーストンネルへ12月11日から営業運転を開始しました。 開業に合わせてSBBのダイヤ改正も行われ、ルガノ、イタリア方面行のECやICはベーストンネル経由となり所要時間も30分~45分程度短縮とな...

名古屋から帰りはJL208で

名古屋から東京へ帰る際の選択として、新幹線を選ぶのは出張で会社持ちならいざ知らず、自費の場合はまず無いです。 18切符があっても東海道線で帰るのも面倒なので、選択肢としてはJRハイウェイバスの新東名ライナーか、中部空港発羽田行きの...

ホームライナー中津川1号

今晩の宿は岐阜と長野の県境近くの中津川です。 翌日の撮影場所に近いところと言うことで名古屋から中津川までホームライナー中津川のグリーン車で移動してます。 普通車は乗車整理券320円ですが、グリーン車は普通グリーン扱いなので9...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました