温泉・銭湯 バブルのツケ 川治温泉老舗旅館の「一柳閣」が、正月早々7日に破産申し立てをして事実上の倒産に追い込まれました。 川治の一柳閣と言えば、「ワンリュウ」と称され川治では同じく破産した「柏屋」と一二を争う宿でした。 川治で高くそびえる宿で屋上の展望風呂からは眺... 2008.01.10 温泉・銭湯
高速道路-ETC ETC料金割引早見表を更新 土曜・休日の渋滞ポイント時間帯割引が昨年12月30日をもって終了しました。 週末に出かけるときにとても重宝していたこの割引が終了したのは残念でありません。 早見表からこの割引についての表記を削除をしましたVer2.4を作成しました。 ダウン... 2008.01.07 高速道路-ETC
温泉・銭湯 2008年初温泉は「きぬの湯」 今日は特に予定が無いので、どっか行ってくれば?というので、じゃあ初温泉だ、と言うことで、守谷にある「きぬの湯」へ行ってきました。 「茨城県に唯一、源泉掛け流し」のキャッチコピーに釣られて行ってきました。茨城県は県条例で塩素投入による消毒が義... 2008.01.05 温泉・銭湯
航空 キャセイ3機種揃い 今日は成田へ初スポッティング。 ウラジオストック航空のチャーター便が11時着15時発で予定されていたので、上がりを撮ろうと行ったのですが、出発が遅れて16時過ぎになり、日の短いこの時期では撮影は無理でした。 でも、今日はキャセイのメインフリ... 2008.01.03 航空
釣り 2007.12.31 大原港うすい丸ヒラメ釣り 大原港うすい丸 11500円(素泊+1500円) 市販のヒラメ仕掛け、オモリ80号 2007年最後の日、有終の美を飾ろうと大原港からヒメラ釣りに出船です。 前泊して、朝5時過ぎに港に行って準備を始めようとすると竿を・・・「ゲ、竿間違え... 2007.12.31 釣り
鉄道 久留里線 木更津から上総亀山までおよそ30kmを1時間近くかけてのんびり走る久留里線。 この路線、意外と風景に良い路線なのです。 木更津から久留里までは、田園風景の中を走っていくのですが、ココが東京からわずか1時間の距離?と思えるような景色。 久留里... 2007.12.27 鉄道
鉄道 青函トンネル 先日、「北斗星」減便の話を書きましたが、ちょうど青函トンネル(津軽海峡線)が完成、試運転の時にちょうど函館に行っていてこの写真を撮影しました。 DD51-1138+ED79-1+トラ+オヤ31+オハフ51+トラ+ED79-2で運転されて、各... 2007.12.26 鉄道
航空 シャトル便 羽田からソウルに続き、上海へののシャトル便が開始され、「上海航空が乗り入れ羽田の国際線ターミナルも賑わい?が増えました。 成田より羽田の方が都心に近いので、便利なんですかど、モノレールや京急で行くと、バス連絡になるのがちょっと不便ですけど。... 2007.12.25 航空
マイレージ 1マイル100円じゃなくなる? ANAのホームページを見ていたら、2008年4月16日(水)からANA/VISA、ANA/MASTERカードでのマイル移行手数料が今までの2100円から3倍の6300円にUPします。 それとは引換えに200円で1マイル相当になるコースも新設... 2007.12.22 マイレージ
鉄道 北斗星減便 JRが発表した来年3月のダイヤ改正概要ですが、事前の報道通り「銀河」「はな・あかつき」廃止、「日本海」、「北斗星」の減便が正式公表となりました。 利用者減ですから致し方無いのですが、北斗星の減便は北海道新幹線工事に関して夜間作業時間帯の確保... 2007.12.22 鉄道
高速道路-ETC 土日・祝日渋滞対策割引 6月24日から実施されていました「土日・祝日渋滞対策割引」の料金社会実験ですが、12月30日(日)をもって割引を終了することとなりました。 週末で50%割引。それも路線によっては100km以上の区間でも適用となったので、終了はとても残念です... 2007.12.21 高速道路-ETC
鉄道 乗り心地悪化? 最近、JRに乗って良く思うのですが、昔に比べて乗り心地が悪くなったと思うのです。 車両自体は高性能化して、台車もコイルバネから空気バネに変わっているので、良くなっている筈なのですが、国鉄時代に比べて揺れる、跳ねる感じで・・・ 車両じゃないと... 2007.12.19 鉄道
釣り 落ちハゼを求めて 夏場に釣れ盛ったハゼも大きくなり水温も低下したので深場に落ちていく時期です。あの甘みのあるハゼの刺身が食べたくなって、落ちハゼのメッカ?木更津港に行ってみましたが、北風の強風。釣りになりません。 いくつかのポイントを転々としたのですが、アタ... 2007.12.16 釣り
鉄道 キハ58 地元の図書館で「キハ58物語」を借りてきました。古きよき時代の懐かしい写真なんか多いし・・・ もう残っているは、数えるだけにになってしまいました。初めてキハ58に乗ったのは仙山線でした。当時仙山線はED78牽引の客レが主体で、数本だけ急行の... 2007.12.13 鉄道