【LTアジ】(9/26)浦安・吉野屋

LTアジ 釣り
LTアジ

毎年恒例だったBBQアジ釣りが最近、メンバーの都合が合わなくなったりして仕立船が難しくなってきて今回は乗合船でのLTアジ釣りになりました。

乗合船なら遠くまで行く必要は無いので今回は手軽な浦安出船ということで緑の吉野屋から出船することにしました。
朝6時に船宿集合で、事前予約する際に席をまとめて確保を船宿にお願いしていたのですが、されてなくて一番最初に到着したメンバーが席を確保しておいてくれて助かりました。

各自受付をすませて乗船して準備をします。平日と言う事で右舷のオオドモ以外は我々のメンバーと言うこで自分はミヨシに入り久々のLTアジです。
6時50分に出船して江戸川を下り一路木更津沖を目指します。

東京湾にでるとベタ凪でまるで湖のです。こんな東京湾は最近の釣行では無かったです。

1時間程で木更津沖堤沖に到着。すぐに反応が見つかったのか停船して開始となりました。
水深は8mで結構浅いく棚は底から2~3mでと事なのでとで、底立ちとって1m切ってコマセ巻いて1mセットするとすぐにビビンとアタリが来ます。
どれどれと巻き上げると15cm級のアジがダブルで来てました。
ちょっと型が小さいですが、アジフライにするのは丁度いいかなとせっせと二投目にすると、これも棚を切るとすぐにアタリが出て入れ食い状態です。

小アジ主体

ちょっと型がねぇ~


時折10cm程の小アジも交じるので、そういうのは大きくなったら帰ってこいよとリリースします。
このところ涼しい日が続いてましたが、無風状態で結構暑いです。

アタリが遠のく時があり、探ってみると上ずれして底から3m位でアタリが出たりとアジ釣りらしい情景です。
メンバーも次々とアジを上げているので幹事としては一安心です。

1時間半程このポイントで流して樽の中にはキープサイズのアジが20匹程泳いでいます。
釣れるのは良いけど後処理が面倒になるなぁ~と(笑)

製鉄所側に移動して岸壁近くで再開です。
こちらは直ぐにアタリは出ず、貨物船とかの下に隠れて?いるアジをおびき寄せて釣るような感じになります。
なのでコマセが効き始めるとアタリが出て群れが寄るとバタバタと入れ食いになります。

型は相変わらず15~20cmが主体で稀に20cmオーバーが釣れると言った感じです。

11時を過ぎて既に40匹近くは確保しているので一旦、昼休憩です。
暑のでクーラーの効いているキャビンに逃げ込み、朝受付時に購入した吉野屋特製弁当(400円)をいただきます。
吉野屋はこの弁当が有るので好きです。

吉野屋弁当

吉野屋弁当


残り2時間、後は型の良いのだけキープしようと再開。
船は岸壁脇を離れて少し沖合に出ます。どこに行くのかなと思ったらすぐ近くの富津航路の掛け上がり近くで再開となります。
ココは水深が6mとの事でめちゃ浅いです。

こんな所にアジが居るのか?と思いながら投入すると直ぐにアタリが出ます。
どれどれと上げてみると15cmに届くか届かない程度のダブルで、おかえり頂きました。

この引きは良いぞと思っても活性が高いのでダブルで来る事が多く、15cmを越えるサイズはキープしますが半数はリリースします。
次第に飽きてきて、サバでも釣れないかな~と棚を上げてみますが喰うのはアジばかりです。

それにしても東京湾からサバが消えましたね。
以前ならサバだらけと言うこともあったりして、ビール瓶みたいのが釣れたのですが・・・

13時30分に自主納竿。樽の中で泳いでいたアジ10数匹から選抜してクーラーに仕舞って45匹にしました。

15時前に船宿に到着して15時半には自宅にもどれたので、すべて腹出しして夜用のアジ刺を作ることが出来ました。
個人的感想ですが、木更津沖のアジは横浜側に比べて脂の乗りは少なめな気がします。
まあ好物のアジフライにするには丁度良いですけどね

収支結果
 (収入の部)
   アジ45匹
 (支出の部)
   乗船代 11000円(氷、餌付き)
船宿:浦安 吉久
===船宿HPから転載===

今日は木更津沖を狙い 何処でもポツポツとダブルも多く皆さんお土産に成りました。
アタリの良い時間は一日続きません!アタリの良い時間帯はトラブル無く手返し良く釣果を伸ばして下さい。そして仕掛けは大事です!太いハリスや長いハリスはNG!!! 釣具屋さんで買って来るより、わからない方は宿の仕掛けをお勧め致します。
釣果:15cm~23cm 10~80匹 その他サバ.イシモチ.シロギス.イワシ…  

もどる

コメント

タイトルとURLをコピーしました