【アナゴ】(5/23)羽田・かみや

釣り

毎年恒例のアナゴシーズンと言う事で今年もと言う事で金曜日、夕方から休暇を取って羽田へ
この時期は南風になるのですが金曜日は北東の風では羽田空港の気象通報を確認すると18ノットと予想より吹いてます。

自宅を16時に出発して首都高で羽田へ向かいますが湾岸線が渋滞しており船宿には17時に到着。
受付で料金を払い船着き場で釣座を確保しますば、右舷左舷もトモ側が埋まっており右舷のミヨシ側2番に入ります。

準備をして行きがけに買ったノリ弁を食べていると、少し早めの17時50分に出船となり船長から今日は中ノ瀬に向かうとのアナウンスがあります。木更津では無く中ノ瀬という事は型狙いかな?

多摩川を下っていくと羽田空港の方から黒い煙が上がっているのが見えます。まさか事故じゃないよねと思いLiveATCで羽田空港のATISを聞くと着陸は34L、離陸は05を指示していて16L/34Rについては明確にクローズでは無いようです。
さらに調べたら城南島の工場で火災のようでその煙だったようです。

北東の風なのでちょっと波飛沫が上がる中30分ほどで中ノ瀬に到着です。

アナゴ釣りは昔から自分はカレイ用の竿とアナゴ用の竿の二刀流で挑んでいます。調子の違う竿の2本竿だと小突きづらいのですがそのスタイルを10年以上やっているので慣れちゃってます。

青イソメを頭から差して何回か縫いがけして5cm位垂らして投入します。
水深は20mほどで二刀流で両方の竿を手持ちにして小突きます。

あまり活性は高く無いのか船中でも直ぐにアナゴが上がる事は無いようで常連さんポツンポツンと上げていてそれも左舷側が有利のようです。

徐々に辺りは暗くなり、夜釣りの様子になります。
今までアナゴ釣りでは、暗くなる前に数本釣って、暗くなってから数本と言うパターンだったのですが、暗くなる前は空振りに終わりました。

今日は下げ潮で北風だとトモが有利です。ミヨシ側の自分はさっぱりです時折餌をチェックしますが、喰われている様子は無く、うーんどうしたもんだが・・・
置き竿の方は船の上下で小突きになる状態をキープしていて、アナゴのアタリが出ると判るのですが、こちらもさっぱり。

でも釣れる人は釣ってますし、それに型が良いです。
船全体的にアタリが少ないので時折、小移動を繰り返しますが・・・あまり状況は変わりません。

20時を過ぎて、潮が緩んできたので好転するかと思ったのですが、アタリは遠く今日は、ダメかと諦めモードへ移行します。

まあ損失補填があるからと慰めますが、これだけ釣れてないと補填も回らない?カモという予感も・・・
この頃に置き竿に微かな変化が見られ、これはアタリかもと合わせましたが空振り。餌の先端をかじられただけでした。

こりゃ駄目かなと諦めかけていたところに小突いていた竿に変化が出たのでアワセてみるといい感じで竿がシナリます。これは良い型かもと巻き上げますが、上がってきたのはアナゴでは無く、ダッシュ島名物のヌタウナギでした。
ぬめりをいっぱい出していたので余計におも重かったのか~

20時半頃からアナゴの捌きが始まりましたが、空っぽの樽は回収されること無く順番が飛ばされます(泣)
今日はアナゴ補填があるかな~ともう自分で釣り上げるのは諦めの境地です。

21時近くになり最後の小移動、あと20分位で沖上がりと言うところで投げて底立ちを取って直ぐにアナゴが餌を咥える当たりが来ました。それっと!アワセますが早アワセだったようでスっぽ抜け。
まじか~

そのまま沖上がりまで当たりは到来せず終了。
船長から3本のアナゴの損失補てんを給付して頂く事になりました。ありがたやー
2020年シーズン以来の「ボ」


収支結果
 (収入の部)
   アナゴ 3匹(アナゴ損失補てん給付)
 (支出の部)
   乗船代 8000円(餌付き、氷別)
船宿:羽田 かみや
===船宿HPから転載===
25-55 cm 0-13 本
中の瀬周辺20m前後 船向き:東 下げ潮やや速い~上げ潮適度   (船中60本)
今夜は14名のお客様がいらっしゃり出航!
昨夜は攻めなかった今シーズン初攻めのポイントへと向かいました・・・
一昨年良い思いをした周辺なので一矢報えればと期待半分不安半分地味~にポツンと顔は出し始めましたけど全体的に釣れる雰囲気はなく1ヶ所目はいつもより少し粘ってやっと20本位・・・
2ヶ所目は少しずらしてみましたが釣れ方は一緒で地味にポツン
ただ昨夜から比べると粒揃いサイズが多く小ぶりは少なめな様子(^^;)
攻めてないようなポイントだったからかな・・・
地味にでも拾えればと3ヶ所目へ移動したもののまさかのスカ(+o+)
慌てて4ヶ所目へ移動しましたけど顔見れただけとロスタイム状態(>_<) 5ヶ所目は最初の周辺の筋目を辿りまた地味にポツンと顔は見れて昨夜みたいにそれまでのポイントへ移動し終盤の活性にとも思いましたが今夜はそのままこの周辺で地道にコツコツで凌ぎ切りました・・・ “ヌータン”はそれなりに釣れちゃいましたけど(+_+) それより“アカクラゲ”の浮遊が余計でしたね・・・ 50cm超の《白焼きサイズ》は船中4本交じり 45cm級も5~6本交じりサイズは悪くありませんでしたけど もうちょっと釣れて欲しかったのが本音です オデコだった方のみストック規定数渡せずでストックアナゴは打ち止め!

コメント

タイトルとURLをコピーしました