2025/9/5 JL623 HND/KMJ フライトレポート

搭乗レポート

JALのセールで購入した熊本行です。羽田6:20発なので羽田まで車で行きました。電車だと羽田着が5:43なのでギリギリなんですよね。
朝5時に自宅を出発、久しぶりでP2に行くつもりがP4に入る車線に入ったりとミスりましたが、5:30にはターミナルビルに到着できました。

チェックイン機でE-TKTのNoを入れて搭乗券を発券して制限区域へJL623は6番ゲートなので近くでRWY34Lに着陸するQFを撮影します。展望デッキは6:30からなのでQFを順光で撮影するには制限区域でないと撮影できませんからね。

6:00から優先搭乗が始まります。B737-800なのでそんなに利用者が多くないのでGroup3の搭乗開始となりました。今日の機材はJA327Jで座席は38Kです。
早朝便なので満席では無いだろうと思っていたのですが、思ったより乗客がおり9割位が埋まりました。

利用者が多い割には6:16にドアクローズとなり定刻より早く6:18にプッシュバック開始です。
早朝でようやく出発便が出始めた時間なのでスムーズにRWY05へタキシングして6:35に離陸です。

東京湾上空で旋回して神奈川県を横断していきます。
いつもなら富士山が見える左側を指定するのですが、今日は逆の右側にしました。こっちだとアルプスの山が順光で見えるのですが・・・富士山の真上を通過すると雲が広がり残念ながらアルプスを見ることが出来ませんでした。

機内WiFiに接続してFR24を見ながらと思ったのですがなぜかWiFiに繋ぐことが出来ず、接続は諦めて機内サービスのコーヒーをもらいダウンロードしたコミックを読むことにします。

しまなみ海道あたりからディセンドが始まり瀬戸内海から豊後水道をわたり九州へ
阿蘇の上空を飛行していう割には高度が高いので、これは海側からのRWY08だなと
熊本市内を通過して有明海に出るか出ない辺りで旋回してRWY07のアプローチコースに乗ります。

徐々に高度を落として7:56にタッチダウンです。
RWY25だったら5分は短縮できたんですけどね~
ターミナルに入り2番ゲートには7:59にスポットインです。
地方空港は着陸後ターミナルに入るまでが短いのが嬉しいです。ターミナルビルも綺麗でなかなか良い空港です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました