2025/3/22 OZ131 FUK/ICN フライトレポート

搭乗レポート

博多に週末宿泊しようとするとホテルが高騰してなかなか泊まれる金額のホテルを探すのが大変です。なんせ隣国から多くの旅行者が来てますから。

この路線はA321などの小型機が飛んでいるのですが土曜日のOZ131は韓国から多くの旅行者を運んで来るのでA350-900シップチェンジになりました。
出発は11:30なので9時過ぎから国内線ターミナルで撮影してから10時過ぎに国際線に移動してチェックインをしますがOZカウンターが結構並んでいます。
でもどうやら自分が最後の方だったので後ろに並んだ人は少なく20分程並んでチェックインを済まして出国です。

出発機も多い時間だったのでターミナル内は混雑していてカードラウンジで一服してから58番ゲートで出発を待ちます。
この日のシップはHL8078です。11時から優先搭乗が始まりGroup3に早く並んだので機内には早く入り41Kに着席です。
土曜の午前中なので韓国に向かう日本人が多いですが、満席になる程ではありませんでした。

搭乗も早く終わり定刻より11:20にドアクローズして22分にはプッシュバックが始まりました。
プッシュバックした真横がちょうど3/20から供用が始まった平行滑走路です。スポットアウトした真横が誘導路で無く滑走路ってなんか地方空港みたいです。

タキシングが始まり新滑走路のRWY16Lへ向かいます。
基本的に新滑走路は国際線の出発に使うのでこういう時でないと体験?出来ません。

恒例の離陸ビデオです


11:34に離陸して大宰府上空を通過して鳥栖手前でUターンするように北に向かいます。

フライトタイムは1時間15分と短いですが、OZではちゃんとホットミールのサービスがあります。

OZ機内食

OZ機内食

牛丼ですね

コチュジャンが付いてくるのは韓国キャリアですね。
あんまり辛いのは好きでは無いので、ちょっことだけ付けて食べます。
ドリンクサービスが無いので付いて来たミネラルウォターを喉を潤して完食です。

既に飛行機は韓国上空を飛んでおり、ソウルまでもう少しです。
12時10分ころからジョジョに高度を下げていきます。
冬場なので北風が吹くだろうとから南から進入するかと思ってましたが南風で北からの進入になります。


RWY16Rには12:40にタッチダウンです。
第一ターミナル14番ゲートに12:48にスポットインしてほぼ定刻到着です。

入国審査場は結構混んでいて入国出来たのが13:50と1時間程かかりました。タイミングなんですが韓国は時間がかかりますね~

コメント

タイトルとURLをコピーしました