羽田から関空行のフライトは久しぶりです。まあ伊丹行には先月、元旦に乗っていますけどね。
関空行JL221は羽田7:10発なので6時半前にモノレールで空港に到着です。いつもは運賃が安い品川経由ですが、朝の京急は急行ばかりで時間がかかるのでモノレールの快速でびゅ~んとやってきました。
自動チェックイン機にE-TKT番号を打ち込んで搭乗券を発券します。飛行機に乗る時はやっぱり搭乗券を無いとねぇ~
保安検査場は少し混んでましたが時間前に検査を通過し売店で朝飯を購入して11番ゲートに向かうと優先搭乗が始まるところでした。
続いて上級会員が乗り込んでGroup3の番です。座席は36Kなので機内後方に進んで着席して出発を待ちます。出来れば関空にはオンタイムで到着して欲しいのですが・・・ドアクローズは定刻より早い7:07でした。フライトタイムは1時間15分との事で・・・あれブロックタイムが1時間25分なので10分しか余裕が無いから定時に出てギリじゃん。
7:11にプッシュバック開始してRWY05に向かいますが離陸したのは7:26です。
恒例の離陸ビデオはこちら
東京湾で旋回して西に向かいます。
天気も良く相模湾を通過して箱根上空から綺麗な富士山が見えました。
この時期ならの冠雪した富士山ですが例年より雪が少ないような気がします。朝飯のおにぎり弁当を食べていると機内サービスが回ってきたのでコーヒーを頂きます。
フライトレベルは220で三河湾を横断して鈴鹿山脈に入る頃にはディセンドが始まります。関西までだと慌ただしいです。
このところ関西空港は南風運用が続いておりこの日もRWYは24です。
和歌山県の紀の川を見ながら淡路島で右旋回して神戸を目指します。
反対側の座席なら明石海峡大橋や六甲山を見れたのでしょうか、右側なので大阪湾を見る感じになります。
この辺りの風景はこちらで
大阪湾を一周するようにRWY24Lへ。あれ着陸は24Rじゃなかったのかな
8:40にタッチダウンしてターミナル41番ゲートに向かい、定刻より8分遅れのオンタイムでスポットインしました。
そう言えばこの日はキャプテンからのアナウンスがなかったなぁ~
出来れば54分発南海線に乗りたかったけど間に合わないので次の9:27発の乗車になるので降機後、制限区域でちょっと撮影してから次の目的地へ向かいます。
コメント