2025/5/31 NH393 HND/SYO フライトレポート

搭乗レポート
2025.5.31 NH393 HND/SYO A321 JA147A

友人の5回忌を生前に愛した庄内で行うのでこの日、初めて庄内空港へ向かいます、3週間前に石垣行った時は無償旅客でしたが今回は有償旅客としての搭乗です。

NH393が朝7:15出発です。
なので5時過半前に最寄り駅から乗車、浜松町からモノレールで羽田空港へ向かいます。朝は京急が急行しか無いのでどうしてもモノレールになってしまいます。

この日のNH393は507番ゲートでバスでの搭乗です。内心ラッキー!と思いながら自動チェックイン機で搭乗券を発券して保安検査場Aに向かいますがこれが結構並んでいます。
さて自分の前となったらX線の機械が具合が悪くなってCLOSE。
隣に誘導されて検査を受けて売店で朝食を買ってゲートに向かうと既に搭乗が開始されています。

ちょうど1台目のバスが満席になったので出発するところで2台目に乗車します。
運転台のモニターを見ると「JA147A 504」の文字が見えます。

2台目は最終バスのようですぐには発車せず乗客を全て拾ってから出発します。504スポットだとRWY22側だなとバスが進むとボーディングブリッジだけがあるスポットに到着です。えーオープンスポットじゃないの・・・

建物に入り階段を上がるとそのままボーディングブリッジに進む構造で、待合室もなく本当に搭乗する為だけの施設です。
雨に濡れないのは良いけど味気ないです。

シップはA321neoです。機内に入ると結構座席が埋まっているので混んでいるのかと思ったら後方はガラガラです。
33Aの座席に座りシートベルトを着用したら7:17にドアクローズです。
横2席は空席でこれならフラットシートになれます(笑)

7:22にプッシュバック開始となりRWY34Rに向かいます。
羽田でスポッティングしていると庄内とか秋田便はエンドまで行かずにインターセプトディパーチャーです。


7:35にRWY34Rから離陸です。
この時間帯なら地元の真上を通過するルートなのですが雲が低く離陸後すぐに下界は見えなくなってしまいました。
上昇中は気流も悪く小刻みに揺れ、時折いい感じの揺れもあって外房の遊漁船状態になります。

シートベルトサインはONのままですがテーブルとリクライニングの使用は良いとの事で早速朝食にします。
「揺れても飛行には支障はございません」といつものアナウンスがありますが、食事には影響があるよな~とテーブルに置けないので手持ちでサクッと食べるようにします。

大抵は高度が高くなるにつれて揺れば収まるのですが、今日はいい塩梅で風が悪くついにドリンクの機内サービスが中止になってしまいまた。
まあ安全第一ですから仕方ないけどちょっと残念。

庄内行なので日光あたりから新潟に向かって日本海沿いを飛行するのかと思ったら東北に向かいます。
猪苗代を過ぎたらあたりから雲の隙間から下が見えてきます。

既にディセンドが始まっており水平飛行したのは5分位だったのでは?

山形空港あたりで左旋回して月山の脇を通過して庄内平野に向かいます。

田植えが終わった田んぼを眼下にディセンドして羽前大山駅あたりを通過してそのまま日本海に出てターンして庄内空港RWY27に8:14にタッチダウン。

フライトタイムは42分です。うーんはやい。

「おいしい庄内空港に到着しました」とアナウンス。
なんだ「おいしい」って?と思いながら2番ゲートに8:17にスポットイン

降機して友人に着いたよーと連絡したらYoutubeで見てたよと。空港のライブカメラでゲートの様子が判るんだって

展望デッキでちょっと撮影してからレンタカーで市内へ向かいました

コメント

タイトルとURLをコピーしました