【ヒラメ】(4/5)大原港・うすい丸

ヒラメ1.8kg 釣り

今年に入って初めての船釣り、もう4月ですがそう初釣行です。
毎年初釣りはヒラメと決めているのですが、2月は寒いし3月は色々と忙しく釣行するタイミングが合わず、シーズンも終わりになった4/5になってしまいました。

前日は代休だったので小湊鐵道を撮影しながら17時頃に船付き場に到着して席札を見ると両舷ともオオドモが空いており、ならば右舷でしょうと言う事でオオドモをゲット。
この日は大原に出来たコンテナホテル「HOTEL R9 The Yard いすみ」に宿泊します。
以前からこのホテル気になっていたのですが、なかなか機会が無かったので今回使ってみました。コンテナですが室内はなかなか快適でした。

朝3時過ぎに起きて3時半過ぎにホテルを出発、港までは10分掛かりませんので3時50分前に到着。女将さんのところ乗船名簿を書いて船長と若船長に挨拶して乗り込みます。今日は13名との事で左舷6,右舷7名とゆったりです。
まあヒラメも終盤、前日もあまり様子は良くなく釣友もハタだけ(でも2kgだったとか)との事でこりゃ釣果は小湊鐵道だけかなと思いながら用意をします。

4時15分に用意が出来てところで出船。堤防を交わして外海に出ると波はそうでもありませんが1~2mのうねりが入ってきます。30~40m位のポイントだしうねりもあるから、80号タックルかなといつものLTタックルでは無く20年以上使っているタックルに切り替えます。

船は南に向かい岩船沖へゆっくりと進み5時の協定時間を待ちます。
さて今日は前日までの底荒れも治ってヒラメもお腹空いて頃だから今日は釣れるかなと、配らえたイワシを針に掛けて投入します。
船長からは「根があるので底ついたら1m切って」と言わたので、着底後1m棚を切ってアタリを待ちます。

大体ヒラメは朝イチの様子でその日が判るんだしょな~と竿先を見ていてると隣の人がヒットした様で若船長がやって来てタモ取りします。目検で1kg位のヒラメが上がり、これは今日は行けるカモと思った矢先、竿先に変化が出ました。
竿先が持っていかれる感じでアレ根掛かりかなと思ったらガツガツと言うイワシを齧っているような感覚なので少し待っていると竿先が完全に突っ込んだのでアワセると生体反応ありです。

おお、喰ったかと巻き上げるといい感じで抵抗します。
時折、突っ込むのでヒヤヒヤしながら巻き巻きしていると若船長もタモを持ってスタンバイ。
姿が見えてきて、これはヒラメだとなりましてネットイン。

確実に1kgオーバーのヒラメでした。
スタートして15分、これで今日の目標達成です。

この様子なら今日は行けるカモと思った・・・のが悪かったのか船中でも次がなかなか来ません。
アタリが出ても良いにな~と思いながら時折底立ちを取り直したり誘いを入れたりしますが・・・ノーシグナル。
太陽も上がって完全に明るくなります。

いつもならイワシが暴れる感覚が竿先に出るのですが・・・
ポイントから外れると潮回りして流し直します。
それにしても最近のヒラメ釣りは電動リールを使うのが普通なの?船中8割位が電動なんですよ。潮回りの際に回りはキュイーンと巻いているので仕掛け回収が早いんですよね

左舷でも1枚ヒラメが上がりましたが、その後は続かく、時折船中でハタが上がります。
ハタも高級魚だから1匹は欲しいなぁと思うのですが、お前はヒラメ釣っただろうと神様が見ているのか自分が釣ったのは20cm程のカサゴです。

8時を過ぎて後半戦に入ります。
ホテルのサービスだった、焼きうどんを電子レンジで温めて食べてさあもう1枚と意気込みますが・・・

11時の沖上がりまでアタリすら無く終了です。
まあヒラメが釣れたら良いけど・・・

港に戻り秤で計量すると1.8kg弱でした。

収支結果
 (収入の部)
   ヒラメ1匹(1.8kg)、カサゴ1匹
 (支出の部)
   乗船代 13000円(氷、餌付き)
船宿:大原港 うすい丸
===船宿HPから転載===


カサゴとマハタはぽつぽつと釣れて。。
ハタは最大2,9㌔でした!😍

ヒラメ 0〜1枚 0,5〜1,8㌔
マハタ 0〜3本
カサゴ


もどる

コメント

タイトルとURLをコピーしました