TRAVAIR

航空

Special Permission “Roof Top”

今日は、知人のつてで成田の16Rエンド脇にある某ホテルの屋上に入れて頂ける機会を得まして、短時間ではありましたが、出掛けてきました。 いつもはこの反対側の「さくやの山公園」や通称「ゲジゲジ」に行くのですが、そこからとはまったく景色が違う、...
マイレージ

UFJ M&Mカードもポイント変更へ

三菱UFJニコスが発行しているルフトハンザMiles&Moreカードですが、2010年10月請求分をもって、三菱UFJニコスのポイントサービス「スマイルポイント」へのポイント加算が中止になり、Mile&Moreへのマイル加算だけになります。...
航空

ANAが関空ベースでLCC運航

以前からANAはLCCの設立を研究していましたら、今回の報道を見るといよいよ本格的に動き出すようです。 でも国内線で1万円程度を目指すと言うそうですが、ANA路線との競合を考えるとどうなんでしょう。関空ベースを考えているから、関空発は...
航空

MD81退役間近

JALのMD81の退役が間近に迫ってきました。 DC-9シリーズの後継機として、JASが購入し、JALとの合併によりJALカラーとなったMD81ですが、活躍の場であったローカル線にはB737-800などが進出し、徐々に姿を消していき、この...
航空

ANA×ガンダム

これまた、出張客のハートを掴みそうな企画ですね。機内でしか買えないガンプラがあるんじゃ、好きな人って言うかコレクターは絶対に乗って買いますよ。 個人的にあんまりガンダムには思い入れは無いんで、どうでも良いですけど(笑) 早速、ガンダム特...
鉄道

北海道夜行も近々?

夜行列車が削減され、北海道へ向かう、「カシオペア」や「北斗星」、「トワイライト」も廃止だ、臨時化だのと噂が随分出ているようです。 確かに、東北新幹線が青森まで延長開業されれば、本州対北海道の連絡輸送も様変わりするだろうし、青函トンネルの新...
航空

トランスアエロのB767

先週、金曜日に鹿島港からの釣りの前に成田に立ち寄りスポッティングしてきました。 発着情報を見ると、13時にトランスアエロのサンクトペテルブルグ行がスケジュールされていたので、こいつを撮って、14時のPIAを撮影してから港に行けばと、考えて...
釣り

【スルメイカ】鹿島港不動丸から出船

茨城県沿岸で夜のスルメイカ(ムギイカ)が始まり、連日トップ200、300杯と束釣りが続いていました。 じゃあ、行ってみようかと、平日釣行を6/11(金)に計画したのですが・・・ 16時過ぎに鹿島港に到着して受付を済まして船に乗り込む...
航空

エーデルワイスのスケジュール

今年のサマーチャーター便でエーデルワイス航空が各地へ飛来します。 なかでも関東地区に近い福島・静岡空港でも予定されていて、6月24日の福島便が13:25着・14:55発、7月15日の静岡は12:15着・13:35発でスケジュールされている...
懐かしシリーズ

懐かしシリーズ”JASのポカリスエット”

マリンジャンボから始まったボディペイントが、1990年後半からは広告媒体として利用されるよになり、各社とも色んな広告やイメージ戦略でペイントされる機体が続々登場しました。 なかでも、このポカリスエットは結構カッコいいなぁと思うカラーリ...
高速道路-ETC

ETCレーンでの事故は・・・

保険屋さんもメルマガで知りました。 ETCカードを装着忘れや通信エラーでゲートが開かなくって、停車してしまった車に、後続車が追突した場合、どちらの過失になるか?と言う話だったのですが、意外にも追突した方が100%過失となるそうです。 ...
航空

日本のLCCは?

羽田にLCC乗り入れときたら、今度は成田にLCC専用ターミナル建設検討の話。これじゃ茨城空港の立場は・・・ 海外ではLCCの設立や運航開始(時には運航停止)の話が多いですが、日本ではなかなかLCCが定着しません。まあ、スカイマークがL...
航空

「撮り鉄」会社員を書類送検

「撮り鉄」と言う言葉を流行らせた、関西での列車妨害以降、鉄道敷地内での撮影が厳しくなっている最中、再び関西線で敷地内で撮影しようとして列車を止めた会社員を地検に送検したとのニュース記事がありました。 それにしてもその会社員は50歳と言...
航空

AirAsiaは羽田へ

かねてから日本乗り入れを予定していた、マレーシアのLCCキャリアAirAsiaは羽田へ週3便で乗り入れる計画となった。 一時は茨城空港、就航間近と伝えられていましたが、現政権での羽田の国際線を推進する動きにより、羽田への乗り入れできる...

夏の臨時列車

本屋で、6月の時刻表を買ってきました。学生時代は夏の臨時列車が掲載される時刻表を待に待っていたものです。 特に当時は北海道に入り浸っていたので、臨時の「利尻」や「すずらん」なんかの運転日を良くチェックしていました。 新聞などに書かれ...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました