鉄道

鉄道

AIZUマウントエキスプレス

先週、鬼怒川温泉に行った際に、散策途中で踏切が鳴り出したので、カメラを構えたら会津鉄道の「AIZUマウントエキスプレス」がやってきました。 写真は後追いになってしまいましたが、紅葉をバックに撮影できました。 元名鉄の気動車が鬼怒川温泉から会...
鉄道

SLもおか

昨日、烏山でみかん狩りした帰りに、茂木~天矢場間でSLもおかを撮影してきました。 最近はC11の貸出が多くて重連運転がめっきり少なくなった真岡鉄道のSLですが、ドラフト音がいいですねぇ~ やっぱりSLには非電化区間が似合います。 この日の...
鉄道

JR東日本がETC1000円に対抗

JR東日本が、年末年始に高速道路ETC休日特別割引に対抗して、最大49%割引になる企画乗車券を発売します。 東京と言う首都輸送という、大きな収入源があるからただでさえ、年末年始の繁忙期にこれだけの割引をするのは、さすが、体力がある東日本です...
鉄道

動画をアップしました。

昨日撮影した、SL会津只見紅葉号の動画をYoutubeにアップしました。 最初の、第三橋梁では、周りのカメラのシャッター音がまるでステレオの様に響きます。 せめて、橋梁に入る前にSLが汽笛を鳴らして呉れればよかったのですが・...
鉄道

SL会津只見紅葉号を撮る

春に撮影に行ってすっかりはまった只見線のSL。今回は4日間の運転ですが、都合で行けるのは最終日の今日、11月3日だけ。 それも天気予報は最悪。前夜に調べてみると磐越道でチェーン規制が出ていて、大井川鉄道に変更かなと思っていたのですが、朝5時...
鉄道

高速無料化するなら

なんでもJR各社で830億円の減収となるそうで、高速無料化を取りやめるように国土交通大臣に要望書を渡したとの報道。 個人的には高速無料化と同時に、JR地方交通線は国有化して上下分離方式による運営に改めたらどうかと思う。 その路線を運営する事...
鉄道

時刻表に見るスイスの鉄道

スイスの鉄道を利用する度に、スイスの交通政策は凄いなぁと思ってきました。 利用者の少ないローカル線でも1時間に1本走っているし、時刻が毎時きれいに並んでいるんです。 さらに、乗り継いで各都市に行く際も、何時に出ても到着する時間が揃っていて、...
鉄道

SL撮影の好時期に

秋になり気温も下がって来たことで、煙が期待できる時期になってきました。 D51の修理も終わって上越線に復活したし、只見線のC11、大井川鉄道でもSL3往復運転の日もあるし、秩父のC58や真岡鉄道のC12も忘れちゃいけない。 陸羽東線はD51...
鉄道

西武特急小江戸号

先日、まきばの湯に行く際に、高田馬場から西武新宿線の特急「小江戸」号に乗りました。西武線の特急に乗るのはかなり久しぶりです。 平日の昼前とあって、ガラガラで乗車率は20%位だったのでは無いでしょうか? 狭山市まで30分程の乗車で、特急料金が...
鉄道

カウントダウンにはいった千葉の113系

JR東日本で113系の牙城だった房総地区に京浜東北線のお古が回って来て、順次置換えられるそうです。 総武快速から113系が消え、房総地区に211系が投入されて初期型を中心に廃車となり、今残っている113系の多くが元快速用の後期型になっていま...
鉄道

仲間意識では・・・

JR西日本が事故調査委員から事前の報告書を入手していたニュースは、なぜ今頃になってと言う感じがします。これも政権が変わったことによって情報が出たのでしょうか? 鉄道はかなり特殊な業界で、俗に言う専門家と呼ばれる人達は鉄道で飯を食っている人が...
鉄道

人身事故

今日、中央快速線四ッ谷駅で人身事故があり、一時総武中央緩行線も運転見合わせが発生しました。 ちょうど地元の駅に到着する寸前に発生したので、事なきを得ましたがもう少し遅かったら「抑止」に巻き込まれていたことでしょう。 人身事故の多くが自殺者に...
鉄道

国を挙げて新幹線を売り込み

国土交通省の鉄道局に海外各国に日本の新幹線を積極的に売り込むための新組織「鉄道国際戦略室」を9月1日から設置したそうです。 高速鉄道計画にはTGVやICEなど欧州勢の売り込みに対して、日本の安全性をPRして新幹線を採用するよう攻勢を強めてい...
鉄道

夜行列車の存続は・・・

今回、最後になった東京発の寝台特急「サンライズ瀬戸&出雲」に乗車しました。平日でしたが夏休み期間とあって、特急指定席料金で乗車できる「ノビノビ座席」はほぼ満席でしたが、寝台の方は空いている区画もありました。 サンライズは登場直後は、寝台券が...
鉄道

東海道線開業120周年記念マーク

サンライズの入線を待っていたら、隣ホームに停車中の通勤快速に開業120周年記念マークが取り付けられている217系でした。 そう言えば横須賀線にも記念マークが取り付けられていますが、こちらは写真を撮る機会が無いのですねぇ・・・良く見かけるので...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました