鉄道

鉄道

青函トンネル開業の日

今日は、青函トンネルが開業した日であり、青函連絡船が鉄道連絡の役目を終えた日でもあります。 函館発の22便羊蹄丸に乗った日が1988年ですからもう21年も前になります。 えっ21年・・・なんか最近のような感じもしますが、あれから21年が経っ...
鉄道

残り僅かの「富士・はやぶさ」

昨日今日と社外講習で城南地区へ出掛けていまして、ちょうど終了後に「富士・はやぶさ」の回送と重なるので、シメシメ?という訳で、撮影してきました。 さすがラストランが今週金曜とあって、平日でも撮影者が多かったですね。 月曜日は田町で、今日は新橋...
鉄道

ETC1000円に対抗してこだま割引

JR西日本が高速道路ETC車1000円に対抗して、山陽新幹線の「こだま」で2人以上の同時購入した場合、最大で40%割引になる「こだま指定席往復きっぷ」を発売すると発表した。 大阪市内~広島市内を往復すると通常19,900円が11,920円に...
鉄道

房総特急のこの先

アクアライン通行料1000円の話題が出ている中、東京と房総を結ぶJR特急の行く末を危ぶむ声が出ています。 東関東道館山線が全通して、東京地区と房総各地を結ぶ高速バスが次々開設されています。 東京からアクアラインを経由するものでも、東京~勝浦...
鉄道

柵が付きました

東武浅草駅の5番線は、ホームがカーブして電車とホームの隙間が広く空くことで知る人は知っている有名なホームですが、いつの間にか、ホームに柵が設けられて安全性が向上しました。 昔学校のイベントで、ここのホームから通勤型電車の臨時団体列車に乗る際...
鉄道

札の辻陸橋

今日夕方に田町へ仕事へ行ったついでに、札の辻陸橋から品川から東京駅へ回送する「富士はやぶさ」を携帯で撮影してみました。 いくら日が伸びたと言ってもビルの谷間では影になって、上手く撮影できませんでした。 もう少し日があればなぁと思うのですが、...
鉄道

「SL春さきどり号」最終日

今日がC57「SL春さきどり号」の最終日。天気具合もあって行くかどうしようかな・・・と悩んでいましたが、結局出掛けてきました。 場所は試運転を撮影したのと同じ場所です。前回と同じくSL通過の1時間前に小櫃川に到着すると既に100人以上が人が...
鉄道

「富士」「はやぶさ」のムービー

今回の旅で撮影した、「富士」&「はやぶさ」のムービーを紹介します。 ムービーを見るとまた行きたくなってしまいます。 先日アップしたのと同じですが、平塚~茅ヶ崎間の南湖踏切で撮影したEF66牽引の上り「富士・はやぶさ」です。 日豊本線中山香...
鉄道

C57-180「SL春さきどり号」試運転の映像

昨日のログを見ると、SLとか試運転、姉ヶ崎とかのキーワードで検索される方が多かったようです。 試運転も今日で終わりで明後日からの本運転を待つだけになりました。試運転後半は天気が悪かったので、撮影には行きませんでした。土曜日も天気が悪いようで...
鉄道

寝台特急「富士はやぶさ」映像

2/6に平塚~茅ヶ崎間の南湖踏切で撮影したビデオを変換してみました。 なにせビデオがSONY DCR-PC3ともう10年近く前の機種で、今の最新型に比べると画質は悪いですが、勘弁してください。
鉄道

2/8 植木~田原坂間で「はやぶさ」を撮る

九州横断特急で熊本に到着した後、上り「はやぶさ」を撮影する為に、植木~田原坂間の撮影ポイントに行ってみました。 西里~植木間でもなかなか良さそうな場所があったのですが、光線的には、先頭しか日が当らない状態だったので、諦めて植木駅先の陸橋へ。...
鉄道

2/8 中山香~杵築間で「富士」を撮る

別府で一泊した後、下りの「富士」を中山香~杵築間で撮影し、大分から九州横断特急で熊本に抜け、上りの「はやぶさ」を撮影して帰京するとちょっとハードなスケジュールです。 前日の「富士」からロケハンをしていて、立石~日出間はなかなか良さそうな場所...
鉄道

2/6 袖ヶ浦~巖根間でC57-180「SL春さきどり」号試運転を撮る

茅ヶ崎で「富士・はやぶさ」を撮影した後は、千葉みなと~木更津間を2/13~15に走る「SL春さきどり」号の試運転を撮影しに向かいます。 今までの試運転のパターンでは本番の1週間前から行われるので、1回目は2/6だろうと読んでいたのですが、そ...
鉄道

2/6 平塚~茅ヶ崎間で「富士・はやぶさ」を撮る

この日は朝から、精力的に「鉄」活動をしました。こんなの何十年振りかな? 上りの「富士・はやぶさ」を撮影する場所として選んだのは、平塚~茅ヶ崎間の「南湖踏切」です。この踏切の茅ヶ崎よりには有名な「十間坂踏切」がありますが、あんまり混雑するは嫌...
鉄道

真岡鉄道 SL重連運転を撮る

今日は、真岡観光リス村へ行ってきました。リス村はオマケ?で真の目的はSL撮影です。 今日は真岡鉄道のSLが重連運転すると言うのを、たまたまSLのサイトを見てたら載ってあり、夏の山口線での迫力をもう一度?と言うことで急遽行ってみることにし...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました