鉄道

ウィング・シート

今日は逗子まで行くのに京急線経由で、品川からは京急自慢の快速特急に乗車しましたが、その際に去年10月から設定された有料座席指定サービス「ウィング・シート」を利用してみました。 休日の昼間に転換クロスシート車2100系で運転される快速特...
鉄道

運転士が足りない

JR四国では3月のダイヤ改正でローカル列車の削減を行いなわれます。JR四国は北海道と同様に経営環境が良くなく少子化の影響をもろに受けています。 JR北海道の赤字理由の一つに雪対策費用の言う自然相手だけに削減が難しいと言う面がありますが...
鉄道

線路内進入の撮り鉄で98分遅れ?

Yahooニュースにも取り上げられてましたが、JR北海道の札沼線で撮り鉄が敷地内進入して撮影しようとして列車が停車、警察官が排除するものの列車が98分遅れたと言うことが報じられてました。 それにしても1時間半に渡って退去しなかったとい...
航空

成田空港第2ビル駅改良で改札分離へ

JR成田線と京成線が乗り入れる成田国際空港の空港第2ビル駅の改良工事を行っていましたが、12月10日の始発からJR線の改札口と京成線の改札口の完全分離を行うことを発表しました。 今まで入口はJR線と京成線で分離されてましたが、出口は空...

ホリデー快速あたみ

今日は伊豆方面に撮影に出掛けた帰り、熱海駅から青梅行の全車指定「ホリデー快速あたみ」で横浜まで乗車して帰ってきました。 当初は沼津からの富士急の高速バスで帰ってこようと思っていたのですが、臨時快速があるし、それも185系と言うのでバスをキ...
鉄道

久留里線ようやく全通、しかし・・・

先月、千葉県を襲った台風15号の影響で、久留里線の久留里~上総亀山間が不通になっていましたが、台風から1ヶ月近くが過ぎた今週の11日の午後にようやく運転が再開され全通することになりました。 12日から通常ダイヤで運転再開となりますが、...

MAX SL もぐら 酒蔵の旅

今日14日はスイスから遊びに来ていた友人と「乗り鉄」の旅をしてきました。 朝、東京から引退が近いE4系ダブルデッカー「MAXたにがわ」で高崎まで2階席からの眺めを堪能?した後、高崎からはC61-20が牽引する「SLぐんまみなかみ」に乗...
鉄道

撮り鉄はテロか?

このところ、いわゆるネタ釜と言われる国鉄時代の電気機関車が武蔵野線を走ったのですが、その際「撮り鉄」が駅ホームに群がり、三脚や脚立を立てて乗客の邪魔になったり、点字ブロックを超えてホームにせり出して撮影しようする者に駅員が注意しても聞かない...
鉄道

役目を終えたか房総特急

JR東日本が発表しているお盆時期の輸送状況についてのニュースリリースを見て、やはり房総特急の役目はほぼ終わったなと思ってしまいました。 2019年度は曜日配列も良く各線区とも前年度以上の輸送成績を残しているなか、前年対比で下回ったのは...

Big Boy Excursion train in CA

「Big Boy」と言われて、あー世界最大の蒸気機関車と回答が出来る人はどれ位いるでしょうか? アメリカのユニオン・パシフィック鉄道(UP)、今では貨物輸送の鉄道オペレーション会社ですが、以前はアメリカ最大の鉄道輸送会社で広大なアメ...
鉄道

特急「あずさ」は分割購入がお得く?

先日、中央線特急「あずさ」の特急券を購入しようとえきねっとから照会すると、前日購入まで割引になる「えきねっとトクだ値」が30%割引から10%割引になっていました。 30%割引は14日前購入の「お先にトクだ値」に変更されいて、前日購入では実...
鉄道

第三セクターで頑張る甘木鉄道

先日福岡に行った際、基山から甘木鉄道に乗車してきました。 九州には国鉄から切り離された第三セクター路線と新幹線開通により並行在来線から切り離された第三セクターがありますが、甘木鉄道は旧国鉄時代に地方交通線として廃止対象となったものの、...
鉄道

訪日エクスプレス

通勤通学客で混雑する夕方、京成線の快速特急成田空港行に乗車しましたが、都営線内の遅れで大混雑なのですが、そこに大きなスーツケースを持って乗車しようとした訪日客。 空港に行く時間もあるのでしょう、スーツケースと一緒に強引に乗車します。 ...
鉄道

暗雲の長崎新幹線

このところ長崎新幹線を全線フル規格で建設するしないで長崎県と佐賀県が意見の合わないところに長崎県選出の国会議員が変な事を言い出してさらに混乱させています。 以前にも記事にしましたが本当に長崎新幹線が必要なんでしょうかね。 とは言って...
鉄道

房総特急だけ微増

史上初の?の10連休とあって、行楽地はどこも大盛況のようでした。 今日、JR東日本が発表したGWの輸送実績を見たら、新幹線で輸送障害が発生したものの、輸送人員は前年対比で116%と伸びました。 線区毎で見ると110%前後伸びています...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました