旅 増える旅客施設使用料 少し前までは海外へ玄関は成田空港で、毎回出国時に空港利用料(確か2000円だった?)を払ってました。まあ、日本だけでは無く、海外の空港でも空港税の名目で徴収していましたし、いわゆる贅沢課税みたいな物でした。 しかし、羽田空港に残留した... 2018.06.16 旅
旅 LCC vs FSC 海外から成田に続々と低コスキャリア(LCC)が乗り入れして、FSC(フルサービスキャリア)の競争が激しくなる中、JALも中長距離線でLCCで参入します。 海外へ低価格で出掛ける事が出来るようになったのは消費者としては嬉しい訳ですが、航... 2018.06.05 旅
旅 手書き券 先月の旅行では、JRで長距離移動をするので少しでも安くあげうようと色々考えたのですが、GW期間中とあって「レール&レンタカー」が使えず(無割引になる)ノーマルで買うしかないか・・・ となったのですが、出発日に大宮まで行く用事があったので、... 2018.05.18 旅
旅 長門本山駅 今まで何回か「SLやまぐち」の撮影で山口を訪れていましたが、いつも撮影ばかりで宿題?となっていた、宇部線と小野田線の完乗をようやく済ませて来ました。 両線とも私鉄から買収路線でJRとちょっと雰囲気が違いますね。そして小野田線と言えば雀... 2018.05.07 旅鉄道
旅 サンライズ出雲 今日は訪日中のスイスからの友人とサンライズ出雲で旅に出掛けてきます。 運が良いのか一ヶ月前の発売日夜に駅で空きを聞いたらシングルが2部屋空いていると言うでは有りませんか❗だってGW期間中ですよ。 10時打ちでも確保が難... 2018.04.28 旅
旅 使用中 今は目的地までの直行便が増え、何箇所か寄港しながら目的地へ飛ぶ経由便はめっきり少なくなりました。 写真はスイス航空(SR)のチューリッヒ発バンコク経由のシンガポール行に搭乗した際に、バンコクに寄港した際に撮影したものです。 SRでは... 2018.04.13 旅航空
旅 18きっぷ総決算 春の青春18きっぷを購入し、久しぶりに5回分を全部使いました。大抵、残り2回分を友人に廃却してしまう事が多く、最後まで手元に残る事は珍しいです。 さて今回はどれくらい普通乗車券と較べてお得だったか計算してみました。 ※1回目 7... 2018.04.11 旅
旅 モバイルSuicaグリーン券は熱海まで 今朝、東海道本線の東京発沼津行323Mで静岡方面に向かう際、朝も早かったので寝たいしグリーン車で行くかとスマホのモバイルSuicaアプリからグリーン券を購入しようとたら、下車駅を「沼津」すると「普通列車グリーン車利用可能駅で降車駅に該当する... 2018.03.31 旅
旅 誕生日なのでLCCに乗ってみた。 昨日は誕生日だったので昨年、ようやく運航開始したAirAsia Japanに乗って来ました。 LCCなのでもちろん誕生日だから言って何もサービスはありませんでした。(笑) 運航開始に合わせて販売された片道5円の記念運賃で取れたの... 2018.03.25 旅
旅 快速エアポート 今夜から北海道へ来てます。 国際線機材だけという理由でわざわざ成田から千歳まで飛んでJRで今晩の宿がある札幌へ向かってます。 快速エアポートの指定席は前は320円でしたが本土と同じ520円になりましたがけっこう埋まっています。 乗... 2018.03.22 旅
旅 佐野【ラーメン】朝日が昇る屋 深夜に佐野からの帰り道、小腹が空いたなぁ~と車を走らせていると道沿いに「佐野ラーメン」の看板を掲げて営業しているお店があり、こんな夜でも営業している!とUターンして入店してみました。 佐野ラーメンのお店は早じまいな所が多いから、深夜に... 2018.03.20 旅
旅 世界一周記念日 今日3月6日は「世界一周記念日」なんだそうです。JALが1967年3月6日にJAL1便が世界一周路線として運航した日になります。 JAL1便はDC8で羽田から香港、バンコク、ニューデリー、テヘラン、カイロ、ローマ、パリ、ロンドン、ニュ... 2018.03.06 旅航空
旅 「ムーンライトながら」が無くても大丈夫 これから関西線の撮影に東京駅からJRハイウェイバスの「ドリームなごや」号で名古屋へ向かいます。 青春18切符が使える期間ですが、大垣行の「ムーンライトながら」の運転は3月16日からなので利用できません。まあ運転していても乗らないで... 2018.03.01 旅
旅 遥かなる南極 先週、日テレ「世界の果てまでイッテQ!」でイモトの南極登山が放映されていました。 やっぱり、視聴率の良い番組はお金の使い方が違いますね。 プンタアレーナスからIL76TDで南極へ行くツアーって軽く500万超えですよ。一般的なのは船で... 2018.02.23 旅
懐かしシリーズ 懐かしシリーズ”サイパンへはANAのL-1011で” ANAが悲願の国際線に進出したのが1986年の成田/グアム線でした。今でこそANAの国際線は当たり前ですが、1990年代はまだまだ路線数も少なく、海外での知名度は殆ど無くかなりインバウンド需要の営業はかなり苦しかったようです。 でも就航出... 2018.02.17 懐かしシリーズ旅航空