航空

あっち向いてホイ

ニューヨークのJFK空港で、エールフランスのA380がコムエアのCRJ700の尾翼に接触し90度回転してしまいました。 FAAによると、着陸したCRJが誘導路上で停止していた際に、滑走路くに向かうエールフランスのA380がこの誘導...

成田から980円

スカイマークが10月30日(日)から順次運航を開始する成田空港からの旭川・新千歳・福岡・那覇への路線について、バーゲン運賃を980円で設定することを発表しました。 普通運賃でも12800円(新千歳)から設定するなど、かなりLCCを...
懐かしシリーズ

懐かしシリーズ”マンダリン航空のB747SP”

華信(マンダリン)航空は中華航空の子会社で、主に中国との政治的関係で中華航空が乗り入れ出来なかった国へ就航してました。 機材は、中華航空からのリースや移籍機で主にB747SPやMD11など長距離用機材が多く、間合い運用で時折、羽田にも中華...

ようやく桜の季節になりましたが

今年は、3月下旬の冷え込みがあったせいで、例年だと葉桜の時期になっている桜がようやく見頃を迎えました。 日本の風物詩「桜」ですが、3.11東日本大震災の影響でしょうね。なんだか心のそこから「春」を楽しむと言う感じになれないです。 先...

震災の影響で・・・

今日の新聞紙面広告に「ANA国内線運休のお知らせ」がありました。その対象が震災被害とはあまり影響のないと思われる、ドル箱路線の羽田=札幌、福岡、那覇の路線で一部欠航するというのです。 この路線を見て、B747を欠航させるんだなぁと直感...
高速道路-ETC

高速上限1000円も廃止か?

報道によると民主党国土交通部門会議は、ETC車の高速道路上限1000円について6月を目処に廃止して復興財源とする案をまとめ、党に提出した。 これが某新聞では、「廃止」となって報道したので、波紋が広がったようです。 まだ「案」の状態で...

経由地変更、減便、機材変更

東日本震災以来、成田を発着する外国キャリアの経由地変更、減便、機材変更が相次いでます。原因は福島第一原発なのは言うまでもありません。 一時成田便の運航を取りやめ、中部・関空のみへの運航にしたり、第三国でのクルーチェンジを実施したりして...
TRAVAIRの独り言

頑張れ日本

3.11から早いもので4度目の週末です。 東日本大震災とそれに起因する福島第一原発の事故。 海外のメディアではかなり不安視したり最悪説をする見方をしています。特に欧州でその傾向が見られますが、やはりソビエト時代に起きたチェルノブイリ...

気仙沼線の車窓から

東日本大震災で壊滅的被害を受けた気仙沼線沿線。 4年前の2007年1月20日にキハ28・58で組成された快速「南三陸2号」に気仙沼から前谷地まで乗車しました。 その時車内から撮影した写真がありました。 多分大谷海岸駅あたりで撮影し...
高速道路-ETC

首都高休日料金500円⇒560円へ

2008年から実施されていた「生活対策」で休日ETC普通車料金が20%割引から30%割引となり、通行料金が500円となっていましたが、この生活対策が2011年3月末で終了したのに伴い、4月2日から20%割引に戻ることになった。 これに...
航空

壁紙3種を追加しました。

「Airline Photo Page」の壁紙館に先日羽田で撮影した3枚の写真を追加しました。 1枚につき5つのサイズを作成したので、意外と時間が掛かってしまいました。 こちらからもリンクを貼っておきますので、ご利用ください。 ...
鉄道

津波はお立ち台まで・・・

今日の新聞によると、3.11の地震で発生した大津波はかなり内陸地まで入り込んだと地図入りで浸水範囲が示されていました。 大雑把な地図でしたので、正確では無いかも知れませんが、常磐線鹿島~原ノ町間の有名撮影地まで津波が押し寄せていたよう...
航空

【RJTT/HND】2011/3/27撮影リポート

3.11の地震後、なんとかく休みの日でも外出せずに家に篭りがちでしたが、あまり自粛自粛と萎縮してはいけないと思い、気晴らしを兼ねて羽田空港に行ってきました。 第二ターミナルの展望デッキに到着すると、ちょうどモヒカンジェットがやって...
航空

羽田第二ターミナル北側デッキが改装

3.11の地震後、なんとかく休みの日でも外出せずに家に篭りがちでしたが、あまり自粛自粛と萎縮してはいけないと思い、カメラも持ち出して羽田空港に行ってきました。 特に目当ての飛来機は無かったのですが、モヒカンジェット、ガンダムジェット、...
鉄道

西日本に飛び火した震災影響

昨日JR西日本が発表した、「地震に伴う車両保守部品の不足による列車運行への影響」の知らせは、意外なところに震災が波及したものだと驚いたものです。 モーターを動かす「ブラシ」と呼ばれる部品の製造工場が、福島第一原発の避難指示区域にあり、...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました