懐かしシリーズ

懐かしシリーズ”マレーシア航空のMD11”

1996年の7月に香港のキリスト教墓地で撮影したマレーシア航空のMD-11です。 この場所は午前中、IGSアプローチの外側がら狙える良い場所でしたね。 レジから判るようにワールド航空からのリースで、1993年の製造にマレーシア航空に...

長距離のサーチャージ大幅値下げ

JALとANAは燃油サーチャージの徴収額について、原油価格の下落により今年4月1日から5月31日までの発券分を値下げすることを国交省に届け出ました。 今後、外航キャリアも同価格で追従すると思われます。(日本線以外では各社とも設定額は異...

羽田アクセスが熱くなる

先週、JR東日本がかねてから計画を進めていた、東京貨物ターミナルから羽田空港までの新線建設について環境アセスメントを開始することを発表しました。 田町から東京貨物ターミナル間は休止中の汐留貨物線の転用、大井町から東京貨物ターミナル間は...
グルメ

名代富士そばの「煮干しラーメン」

立ち食いそばの「名代富士そば」で販売されている「煮干しラーメン」の評判が良いのでそのうち食べてみようと思っていたのですが、取扱が無い店舗もあるのでそのうち出会うだろうと思っていたら、新小岩駅北口駅前にある富士そばで見つけ、「天ぷらそば」のつ...
航空

消えゆくB747-400

先週、成田空港からNCAの最後B747-400Fが売却の為フェリーされました。 貨物機でしたが、これで日本の航空会社からB747-400がすべて引退したことになります。自衛隊の政府専用機も来月末で引退が決まってますので、これで完全にB74...
釣り

【ヒラメ】(2/16)大原港・臼井丸

今年の初釣りに出かけて来ました。 冬の定番はヒラメかタチウオなのですが、昨シーズンはヒラメに行って無かったので今年はヒラメになったのですが、大原に行くならいすみ鉄道の撮影をしたい。でも釣れる可能性が高い平日はいすみ鉄道のキハは動かないので...
航空

ついにA380も製造終了へ

エアバス社は、A380の生産打ち切りを発表しました。 生産打ち切りの話は以前から出ていた話ですが、エミレーツ航空(EK)がA380の発注数を162機から123機に39機、削減したことにより、その後の受注もないことから2021年に引き渡す機...
鉄道

小田急ロマンスカーGSE

先月、熱海からの帰り道に小田原から小田急ロマンスカー「GSE」に乗って新宿まで帰って来ました。 平日の夜に箱根を出るロマンスカーなので空いていましたが、先頭の前展望は前日にホームページで確認した時には満席になっていました。 まあ...

キッコーマンもの知りしょうゆ館

今日は、野田にある「キッコーマンもの知りしょうゆ館」に出かけてきました。 ホームページによれば予約制となっているので、午前中に電話して空きを確認すると13:30からのツアーが空いているので予約をして出発です。 電車なら東武野田線(ア...
Swiss

「Fete des Vignerons」特別塗装機

Swiss(LX)はCS300(A220-300)の初号機HB-JCAを特別塗装機「Fete des Vignerons」として運航を行っています。 Fete des Vigneronsはスイス西部、レマン湖畔あるヴヴェイで、18世紀...
高速道路-ETC

オリンピックでロードプライシング導入か

来年開催される東京オリンピックで都内へ流入する車を調整する為、オリンピック組織委員会と東京都による「交通輸送技術検討会」で首都高の料金を期間中値上げして流入量を抑止するロードプライシングを導入する方向で検討を進めています。 報道によれ...
航空

LH、ミュンヘン羽田線をA340-600に

ルフトハンザ(LH)は現在、A350-900で運航しているミュンヘン羽田線をサマースケジュールが始まる3月末(3/31ミュンヘン発)からA340-600に機材変更を行います。 MUC/HND LH714 16:20 10:50+1 ...
懐かしシリーズ

懐かしシリーズ”1996年アトランタオリンピック”

成田空港へ着陸するデルタ航空のオリンピック記念塗装のMD11です。 アトランタから成田までMD11で直行出来ず。ポートランド経由で飛んでいました。なので成田からアトランタまで乗ると機内食が3回サービスされました。 ポートランドからア...
航空

ロイヤルブルネイ成田へ週4便へ

3月から成田に就航するロイヤルブルネイ(BI)の成田線ですが、6月3日から週3便から週4便に増便されつことになりGDSに反映されました。 機材は引き続きA320ので運航となります。 BI695 BWN/NRT 0:35 7:30 ...

座礁船

初めて南アフリカを訪れた1994年、ケープタウンからアフリカ最南端のアガラス岬へ行った時に見つけた座標船を撮影しました。 どこの外国船かと思ったら、鮮明にしっかりと日本語で、第三十八○○丸と書いてあるので「なんでこんなところに日本の船...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました