災害から守る

今週は関東地方で初めて栃木県と茨城県に特別警報が発表になりました。
この2県では各地で大雨による被害が発生し、今なおその影響が各地に出ています。

東京都内では大きな被害は出ませんでしたが、東部を流れる大型河川では、平時なら運動場になっている河川敷を超えて土手本体まで迫る場所が出ましたし、埼玉県東部の河川でははん濫警戒水位を超え避難指示が出た地域もあります。

幸いにして都心部での土手決壊は発生しませんでしたが、茨城県内で鬼怒川の土手が決壊して多くの被害が発生しました。

国土交通省は大型河川域でスーパー堤防事業を進めてますが、予算不足や地権者の不理解であまり進んでいません。
スーパー堤防事業は一部から金の無駄使いだと批判が出てます。確かに何百年に一度来るかどうかの害から守る為に必要なのかと問われれば、その何百年がいつなのによって判断が違ってきます。
自分が生きている間に発生しない可能性の方が高いと考える人、明日発生してもおかしく無いと考える人の割合を考えると圧倒的に前者でしょうね。

でも今回の水害を考えるとと後者の考えが正しいのかも知れません。

雨が栃木県に集中したことから、栃木から茨城県を通る鬼怒川が決壊しました。鬼怒川は決壊した先で利根川に合流して海に流れます。利根川も水位が上がってましたから余計に決壊しやすい状況だったのでしょうが、今回の雨が、群馬県にも集中していたら利根川の水位ももっと上がっていたでしょうからもっと酷いことになっていたのでは無いでしょうか?

自然災害を防ぐのはなかなか容易ではありません。いつやって来るか予測出来ません。もう今までの常識が通用しない自然条件になっているのは間違いありません。

今、防災より減災と言う方向に動き始めてます。もう災害を防ぐのは無理。災害による被害をどれだけ減らせるかと言うことです。

今朝も東京湾を震源とする地震がありましたね。
災害から身を守る難しさを今回の災害を見て改めて知らされた感じです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました