TRAVAIRの独り言

Lレンズ買って10,000マイルゲット

以前から欲しいと思っていたCanonのEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMですが、背中を押されて購入しました。 背中を押して呉れたのは、先日、湘南モノレールに乗りに行った際に大船駅で発売されていたアニメ「Ju...
撮影Report

【RJAA/NRT/成田 】2018/1/3撮影レポート(1)

年末年始は地元の貨物も運休だし、3日で休みも終わりと言うことで午後から成田へ出掛けて来ました。 この所の羽田通いが続いていたので成田の34Lエンドに行くのも久しぶりな感じです。 14時頃に到着したのですが、到着機は34Rをアサインさ...
Hot Spring Report

千葉県【富里】天然温泉 黄金の里

オススメ度:★★★★ 泉質:含よう素-ナトリウムー塩化物強塩温泉 高張性低温泉 《源泉温度》28.2℃ 《湧出量》70L/min 《PH値》7.05 《成分合計》31440mg/kg 《加温》有 《加水》無 《循環》有 《消毒》有...
撮影Report

【RJTT/HND/羽田 】2018/1/1撮影初日の出レポート(2)

無事に初日の出撮影ができたところで、早々にターミナルに移動して早朝のお楽しみ、「ハミングバードデパーチャーwith富士山」を狙います。 7時台に出発する3便だけがRWY34Lから離陸して大田区上空を通過する出発方式ですが、この時期は富士山...
撮影Report

【RJTT/HND/羽田 】2018/1/1撮影初日の出レポート(1)

今年も羽田空港へ初日の出撮影に行って来ました。 6時半過ぎに毎年おなじみの場所に到着。去年よりも駐車している車が少ないのは昨年から年末年始は繁忙期料金になったからかな? 東の空が明るくなって来た頃にRWY34RにANAのB787-9...
TRAVAIRの独り言

明けましておめでとうございます

今年も宜しくお願いします。
航空

エンブラエルとボーイング提携でMRJ潰し?

ブラジルの小型機メーカー、エンブラエルがボーイングと合併とか提携とか言う話が年末になって降って来ました。 ボーイングはリジョーナル向けのモデルが無く、エンブラエルの技術が欲しいところです。 特にこれからは大型機よりリジョーナル向けモ...
鉄道

安全神話は偶像

先日、東海道・山陽新幹線で旅客営業中の列車で台枠破損は発生し、あわや脱線の一歩手前で事なきを得たと言う事故がありました。 その後の調査で指令所と現場の意思疎通が出来て無かったことが判っていますが、その以前に列車を止めなかった事が異常に...
航空

飛行機雲

今年の4月に、485系の廃車回送が走ると聞いて東所沢で列車を待っていた時に頭上をKEの747-400Fが飛行機雲を描きながら通過していくのが見えたのでなにげに撮影した1枚です。 4発機の747ならでは幅広な飛行機雲です。 FL3...
航空

スクート関空からホノルルへ

12月19日からシンガポール航空のLCC子会社、スクート(TR)はシンガポール/関空線をホノルルまで延長して運航を開始しました。 日米のオープンスカイ政策により日米キャリア以外の以遠権行使が自由になりホノルル線に参入するキャリアが増え...

風光明媚な湘南モノレール

昨日、東海道線での貨物撮影間合いに大船から江ノ島を結ぶ「湘南モノレール」に乗って来ました。大船駅で1日乗車券600円を買って乗車しましたが、片道310円なので往復するだけで元が取れます。 この日は湘南モノレールでのイベントがあったので...
グルメ

藤沢【ラーメン】らぁめん鴇(とき)

藤沢駅から東海道線沿いに5分程歩いたところにある有名店ですが、カウンター5席とテーブル1卓と小さなお店です。 お昼の営業終了間際に訪問したので直ぐに入店できましたが、時間帯によっては行列と長い待ち時間が出来る程です。 店内の券売機で...
懐かしシリーズ

懐かしシリーズ”キャセイのB747-200”

香港啓徳空港の駐車場から撮影した返還特別塗装機のB747-200です。 何回かキャセイのB747には搭乗した記憶がありますが、一番記憶にはっきりしているのが、BKKからBOMまでCX751便に搭乗した時です。当時はB747-200でBKK...
航空

緊急脱出、ドア開けられず

昨年2月に、新千歳空港でJALのB737-800型機(JA322J)で客室に煙が発生し緊急脱出を行った際に乗客3人が負傷したアクシデントについて運輸安全委員会が56ページに渡る調査報告書を発表しました。 その中で 運航乗務員は緊急脱...
高速道路-ETC

2018年6月に外環千葉区間開通へ

2017年度開通予定だった外環の三郷南ICから高谷JCT間ですが、工事の遅れから開通が遅れ2018年6月開通になる見込みであることが報道されました。 この区間は千葉県の住宅街が広がる松戸市や市川市を貫くので用地買収の遅れなどで工期がも...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました