TRAVAIR

航空

羽田空港の新離陸ルートが始まりましたが・・・

国土交通省がオリンピックに向けて新たに設定して北風時の北方離陸ルートでは自宅近くを飛行します。 飛行実験時には街の喧騒で離陸機の騒音はそんなに気にはならなかったのですが、ここ数日は、自宅周辺も緊急事態宣言で自粛ムードから街の喧騒がなくなり...
鉄道

繰り上げ廃止の札沼線

5月6日をもって廃止となる予定でしたJR北海道の札沼線、北海道医療大学~新十津川間47.6kmが新型コロナ感染症による緊急事態宣言が北海道にも発令されたことから、定期列車の最終運行を4月17日に繰り上げ、列車の運行が終了しました。 当...
Swiss

SWISS 運休期間を延長

SWISS(スイス国際航空)は、新型コロナウィルス、COVID-19の感染症拡大に伴い、日本発着便を、チューリッヒ発5月17日(成田発は5月18日)まで2週間延長することとなりました。 残念ですが、欧州では緩やかですが感染者数の減少がみら...

エアトラベルをしよう!④

今、NYCは戦場と化していますが早く、平穏な日が戻ることを祈りつつ2015年に訪れたときの写真を。 海外に出かけるようになって、25年を経過して初めてのNYC上陸でした。正直NYCって個人的にはそんなに行きたい場所では無かったので優先...
鉄道

モノクロにすると味わいが増します

自分が学生の頃はまだフィルムカメラ全盛でした。アルバイトで貯めり、お小遣いをやりくりして、当時良く使ったいたのが、白黒のトライXの徳用フィルム。 業務用の長巻フィルムを、現像で不要となったフィルムケースに入れ直して36枚撮りとしてヨド...
Swiss

3週間ぶりにLX160便が成田に

今日の夕方、SWISS(スイス国際航空/LX)のLX160便が成田に到着しました。 SWISSの成田線は3/25チューリッヒ発のLX160が最後便として運航した後、運休していますので、今回の飛来はスイス国民の救援機もしくは貨物...
航空

Mayday Mayday

今日は台風並みに発達した低気圧通過で朝から天気が悪い1日でした。 さすがにSTAY HOMEも夕方になるとストリーミングで見ていた動画も飽きてFR24を眺めていたら、成田でGo Aroundしている様子がありエアバンドを聞くと成田空港周辺...

エアトラベルをしよう!③

「アイスランド」この場所もまた訪れたい場所です。 前回訪問したのは2005年ですから、もう15年も前なんですよね。この時はオーロラと世界最大の露天風呂?「ブルーラングーン」に行こうと言う事で行ってきました。 アイスランドに到着した翌...
懐かしシリーズ

懐かしシリーズ”エア・インディアのA330”

2009年に撮影したこの写真を見て、エアーインディアがA330で来ていた時期があったんだよなーと思い出しました。 エアーインディアと言うとB747-200で成田に乗入れて時期が長く、シップチェンジでB747-400が入ると、スポッター...
Swiss

SWISSの運航状況

現在、SWISS(スイス国際航空/LX)はスイスから13路線の運航を維持していますが、コロナ渦以前の5%程度の運航となっています。 長距離線はニューアーク線のみ維持して米国との運航を継続しています。その他香港や上海に貨物専用便としてカ...

エアトラベルをしよう!②

今年は撮影に行けなかったですが、来年は桜と菜の花の競演を撮影に行きたいですね。 桜と菜の花って日本の春を代表する風景ですよね。 来年の春をを楽しむには、この苦境を頑張って乗り越えないといけませんね。

エアトラベルをしよう!

友人で航空ジャーナリストとして活躍するKoji KitajimaさんのBlog「あびあんうぃんぐ」であたかも旅行したような気分になる、「エアトラベル」を実践しようと紹介されます。 このところコロナばかりで暗い話題が多かったので、賛同し...
TRAVAIRの独り言

コロナ詐欺電話が来た

今日の昼間、自宅にコロナ詐欺と思われる電話がありました。 自分は会社に居たのですが、普段は使わない家電に掛かってきて、留守電からなんか咳をしながら喋っている電話だったので嫁さんが出たら、「ゴフォゴフォ」と咳をしながら電話をしてきて名前...
TRAVAIRの独り言

卒業旅行シーズンが仇となったか?

ついに2日連続しての100人超えでの増加傾向とかなり危険な状況になりつつあります。 3月中旬までは、中国から発射されたミサイルをなんとか迎撃してなんとか持ち堪えていましたが、欧州でのパンデミック拡大で大陸間弾道弾が日本に着弾して大きな...

那須サファリパーク

先月、鬼怒川で一泊した後、足を伸ばして那須サファリパークに立ち寄ってきました。今まで、群馬と富士のサファリパークには行ったことがありましたが那須は始めての訪問です。 事前のチェックで近くの道の駅「那須高原友愛の森」の観光案内所で割引入...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました