旅 菜の花に桃の花 今日は休暇消化でお休み。撮影遠征も考えたのですが状況が状況なので「鉄」が集まる場所はクラスターが発生しないとも限らない(笑)ので近場のドライブへ 江戸川沿いの通称江戸川ハイウェイを通ると土手の菜の花が綺麗だったので車を止めて撮影してみ... 2020.03.12 旅
TRAVAIRの独り言 コロナ・コロナ・コロナ 今、航空業界のニュースを見てもコロナ・コロナ・コロナのオンパレード。 欧米から中国や日本などのアジア路線減便が続いていたら今月に入り利用者の激減であちこちで減便につぐ減便のニュースでコロナ以外のニュースを見つけるのが難しいです。 2... 2020.03.11 TRAVAIRの独り言
鉄道 芸備線で脱線転覆。でも乗客なし 今日、JR西日本の芸備線東城~備後八幡駅間で新見発備後落合行の始発、快速列車が線路脇の土石が流入しているところに乗り上げて脱線、転覆する事故が発生しました。 1両編成のキハ120でしたが幸いな事に乗客はおらず運転士も怪我程度で死亡事故... 2020.03.09 鉄道
懐かしシリーズ 懐かしシリーズ”アエロフロートカーゴのDC10” 画像の状況が良くありませんが、成田空港にアプローチするアエロフロートのDC10カーゴです。 アエロフロートがDC10を使用していたのは1995年から2004年まで、レジのとおりマクドナルダグラス社からのリースでした。 アエロフロ... 2020.03.08 懐かしシリーズ航空
旅 まるでストライキの様な日韓航空路 新型コロナウィルスの拡大により9日から韓国や中国から入国する場合、14日間の検疫が行われ行動が制限されることになります。 実質的な入国制限となり、日韓の行き来が中断される事態となり、空港も関空と成田に限定されることから多くの航空便が9日か... 2020.03.07 旅航空
航空 新型コロナウイルスでのOnGround第一号 ついにというのか、この混乱の乗じてなのか微妙なのですが、イギリスのLCCキャリア「フライビー」が運航停止に追い込まれ、イギリス国内線では最大手だけあって多くの乗客が搭乗できなくなり混乱が生じました。 もともと経営不振が続いていたフライ... 2020.03.05 航空
航空 国内線大幅減便へ 国内線を運航する航空会社は新型コロナウイルスの感染が広がる中、航空需要が著しく減少しており3月6日から各社減便を行う事を発表しています。 JALとANA合わせると週500便を超えており、稀にない大幅減便です。 2月は中国向けの国... 2020.03.04 航空
航空 韓国LCC再編始まる 先日来いろいろと動きがあった韓国のLCCですが、以前から計画が進んでいた財閥系のLCC、チェジュ航空(7C)がイースター航空(ZE)を買収する契約締結され、イースター航空がチェジュ航空傘下に入ることになりました。 737MAX導入でつ... 2020.03.03 航空
Swiss SWISS今日から関空に就航 今日、3月2日(チューリッヒ発は3月1日)からSWISSは関空線を開設しました。(Swissair時代からだと再開になりますね) 今日は予定時刻より1時間ほど早い8時過ぎに関空にLX158便としてA340-300(HB-JMH)が到着... 2020.03.02 Swiss
旅 NZの「スカイネスト」は3段式B寝台 ニュージーランド航空(NZ)はエコノミークラスの新しいサービスとしてフルフラットの睡眠エリア「スカイネスト」を発表しました。 NZは地理的に国際線の多くが長距離飛行となり機内サービスの開発には力をいれており、エコノミークラスの3座席を... 2020.03.01 旅航空
航空 壊滅的な韓国LCC 韓国のLCCキャリア、エアプサン、エアソウル、イースター航空、チェジュ航空、ジンエアーそしてティーウェイ航空は昨年の日本不買運動に続き新型コロナ肺炎の蔓延により壊滅的な状況に陥り政府に資金の支援を求めました。 既に韓国政府は2月中旬に... 2020.02.28 航空
TRAVAIRの独り言 一強は亡国の入口 はぁ、今更何いってんだ? それにまたしも国民に丸投げ。 学校が休みみなったら子供の受け皿はどうするんだよとなりますわな。特に低学年の子供がいる家庭は大変なことになります。 最低2週間分のGNPを失う覚悟で取り組まないと駄目な時期な... 2020.02.27 TRAVAIRの独り言
旅 暗証番号が必要です 最近クレジットカードを利用しようとして、サインの代わりに暗証番号の入力を求められる場合が多くなりました。 昨年末にアメリカに行った際は、殆どの店舗でクレジットカードを店員が預からず自分でカード読み取り機に刺して、自分でPIN(暗証番号... 2020.02.25 旅
釣り 【ヒラメ】(2/24)大原港・臼井丸 初釣りに行こう行こうと思いつつ、結局2月になってしまいました。 まあ、冬の釣り物と言えばヒラメが定番です。 ヒラメなら平日釣行の方が釣れる確率が高いのですが、平日だといつみ鉄道のキハが走って無い・・・ ヒラメが駄目でもキハがある休... 2020.02.24 釣り
鉄道 ガラ鉄ニッポン ガラケーと言えば日本で独自文化を突き進んだ携帯電話でのことを指し、世界標準の流れから取り残され日本の携帯機器メーカーが自滅してしまいました。 実は同じことが日本の鉄道も起きているのでは?と最近思うようなりました。 良く「日本の鉄... 2020.02.23 鉄道