鉄道

鉄道

サボが20万(@_@)

昨日、半袖シャツを買いに湾岸地区のあるショッピングセンターに買い物へ行くとイベントなのか広場で鉄道グッズの特設ブースがありました。 サボやら方向幕、硬券乗車券やN・HOゲージなどの模型を始め色んな鉄道グッズが所狭しと並び結構賑わってま...
鉄道

ブームの影で

月末恒例の本屋に立ち寄り雑誌コーナーへ。大抵乗り物系の雑誌はまとまっていて、お目当ての航空系雑誌をパラパラとめくり立ち読み。面白い特集記事があれば買いますが、どうも最近は買うまでに至りません。 最近は鉄道ブームで乗り物系雑誌コーナーの...

旅の窓口がブルートレイン衰退の一因か?

ついにブルートレインが死語になる時期が近づいてきました。 ブルートレインが衰退したのはJRが力を入れなかった、寝台料金が高いからだと言う意見が大半です。 確かにその意見も頷くところですが、果たして内部要因だけでは無いと思っています。 衰退...
鉄道

愚行が繰り返された3.14

色々とネットに上がった情報だとまたもや3.14ダイヤ改正に関係して、あちこちで「鉄」の愚行が有ったようです。 まあ、ある程度、こうなると予想されはいましたが・・・ 夏に北斗星、カシオペアの運行が終了するときはどうなっちゃうんだろう? 前...
鉄道

上野東京ライン開通まであと5日

JRのダイヤ改正が間近に迫り、先日時刻表を買ってきました。 時刻表を買って家でコタツに入りながら見たら、なんか活字の大きいのでちょっとビックリ。 個人的にはJTBの時刻表に慣れているのですが、まあ買うのはダイヤ改正時と夏か冬の2,3...
鉄道

新金線の旅客化を考える~その5~

さて、どう行うかというと 新金線と越中島線からレールを撤去してバス専用道に転換します。 現行の踏切は一般交通信号機に切替え、一般車両がBRT側に入らないよう踏切を今の線路側に設置しバスが来た時だけ開ける仕組みにします。(歩行者や2輪...
鉄道

新金線の旅客化を考える~その4~

ではTRAVAIRが考えるウルトラC的な案です。 まずは、越中島のレールセンターを神奈川の川崎地区に移設します。この地域には船の接岸出来る装置を持った工場が数多くあり、こちらの工場などを買収し用地を確保します。 川崎貨物駅からの臨海...
鉄道

新金線の旅客化を考える~その3~

LRT化の問題は、貨物列車の存在です。 今でも1日4往復の貨物列車があります。また臨時列車の回送経路としても使用されており貨物線と言えどもJRとしても利用価値が無い訳でもありません。 現在、地元で提唱されているLRTでは、JRの貨物...
鉄道

新金線の旅客化を考える~その2~

新金線旅客化で最大の難関となるのが国道6号、通称水戸街道の踏切です。 平成23年に国土交通省 関東地方整備局がまとめた「一般国道6号新宿拡幅」の事業計画(再評価版)を見ると、踏切付近の新宿の道路拡張に際して、「本事業を進めるには、...
鉄道

新金線の旅客化を考える~その1~

上野東京ラインが来月開業しますが、JR東日本の都心ネットワークはほぼ完成する形になります。後は羽田空港新線構想がどうなるか?と言ったところでしょうかね。 そんなJR東日本の路線ネットワークから見捨てられたのかように、地元に総武本線の金...
鉄道

イベント時の警備体制の見直しを

週末に京成電鉄の3300形さよなら運転がありましたが、またもや一部で大騒ぎになったようです。 毎回思うのですが鉄道会社もそろそろイベント時の警備体制を見直した方が良いですね。 もう、過去の経験則は通用しないことに気付くべきことです。...
鉄道

2クラス制

JR東日本は中央線快速にグリーン車を連結させると発表したときはビックリしましたが、これが軌道にのれば他の線区にも広がるでしょうね。 まあ、欧州なんかの近郊電車は2クラスでの運転が多いし、グリーン車以外の輸送力は変わらないのですからね。 ...
鉄道

趣味人口

先日のニュースでイベント列車のチケットをダフ屋行為で逮捕したとの報道がありました。 最近、入手が難しい列車の指定券をオークションで売りさばくダフ屋行為の摘発がポツポツと出てきてます。 そういう事が新聞に掲載されるのも注目されるニュースと...

全車指定席でした。

今日は急遽、磐越西線へ撮影に向かっていますが、昨晩急いで準備したので、ネット検索で時間を調べ出掛けたのですが、大宮から乗る新幹線が全車指定席だったのです。 知らずに大宮駅で発車案内を見ると「全車指定席」の文字。 はやて、はやぶさは...
鉄道

鉄道趣味人口の多さが原因?

昔、仕事で鉄道関係の映像商品などを扱う某大手プロダクションのディレクターの方と話す機会があり、「航空関係は手がけないのですか?」と聞いたことがありました。 その時の答えが「鉄道の趣味人口を10とすると航空の趣味人口は1以下なので航空は儲か...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました