北の大地へ

これからNH987便で北海道へ行って来ます。 渡道するのは1年ちょいぶりです。 往復ともB737-800と言うのがちょっと面白みが無いのが残念です。

館林へぷちドライブ

今日は群馬県の館林までぷちドライブをして来ました。 自宅を昼前に出発して下道を使ってのドライブと言うことで江戸川の土手道を北上して4号バイパスへ、途中、道の駅に立ち寄りながら354号に入って館林を目指します。 でやって来たのは、...

10時打ち

最近、金曜日の通勤途上にJRみどりの窓口を通りかけると、10時の発売開始いわゆる10時打ちを待つ人を見かけます。 多分、カシオペアだろうと思いながら会社に向かう訳ですが、カシオペアの定員から取れる枚数は限られるので壮絶な争奪戦です。 ...

ついにANAがA380導入を発表

かねてから噂だった、ANAのA380について2016年度から20年度までの中期経営戦略でA380を3機導入し2019年から成田・ホノルル線に投入する計画を発表しました。 ANA傘下に入ったスカイマークが発注していたA380のキャンセル...

バス会社をどこまで監査できるか?

碓氷バイパスで発生したバス事故を受けて国交省は全国の中小貸切バス会社を対象に、運行の安全管理体制を緊急監査すると発表しました。 全国の中小バス会社って沢山あるけど、どこまで監査できるのでしょうかね? 昔は貸切バスの大手と言うと鉄道系のバ...

ベトナム人気

先日、ANAがベトナム航空へ出資するという報道がありました。 今のアジアでこれから急速に発展する国としてベトナムが期待されており、日本の企業が進出しています。 既にANA以外にベトナムには多くの日系企業がインフラ事業を展開しています...

命綱のシートベルト

今朝、スキーツアーバスが軽井沢で事故を起こし、乗客乗員14名が死亡するという事故が発生しました。 2012年に関越道で発生した高速ツアーバスの事故でツアーバスの規制が強化され路線バス並みの義務がかせられました。 その影響で、格安ツア...

ドリームなごや・新宿1号

木曜日、東京駅八重洲口から乗車した夜行高速バスは「ドリームなごや・新宿1号」でした。 名古屋までのドリーム号は何便かありますが、この便は東京駅を出発した後、新宿に立ち寄り中央道経由で名古屋へ向かうバスで、中央西線の春日井駅に停車する唯一の...

出発ラッシュ

東京駅や上野駅の夜は各地へ向かう夜行列車のラッシュ時間が昔はありました。 今では夜行列車自体が無くなり、夜に見られるのは酔客ばかりな状況です。 一方で東京駅の八重洲口へ、各地へ向かう夜行高速バスが次々と発車していきます。 全国津々浦...
グルメ

2015年を振り返って

2015年も残り僅かとなりました。2015年の元旦から1年を振り返ってみると公私ともどもいろいろな事がありました。 では趣味で2015年を振り返ってみます。 【旅&飛行機】 今年は3月にかねてから念願だったカリブ海に浮かぶセン...

ときめき感

12/18に来春のダイヤ改正の内容がJR各社から発表されましたが、なんか各社をみても概報の確定版と言うことでなんか、ぱっとしませんでしたね。 昔はダイヤ改正と言うと何が変わるんだろうと言う期待があって、ときめき感を感じたものですが、昨...

ひかりとのぞみ

先日、東海道新幹線で名古屋まで行きましたが流石、日本の大動脈だなと思いました。 平日の朝6時台に乗った「のぞみ」は指定が7割方乗っており3人掛けが埋まっている列も結構ありました。この時間に東京を立てば、名古屋や大阪なら十分、朝からの会...

名古屋・東京間が2990円

最近の自分のトレンドで行き新幹線、帰り高速バスというパターンが定着しきてます。 今回も名古屋からの帰路に使ったのは名古屋17時30分発のJRハイウェイバス、新東名スーパーライナー20号です。 東京駅には22時30分過ぎの到着予定ですが、...

乗り心地悪し

いつも総武緩行線や総武快速線を利用しますが、乗り心地が悪いと言うより悪すぎます。 この路線には101系時代から乗っていますが、昔に比べて車両がローリング、ピッチングが激しくなっています。 まるで定尺レールを使っている地方鉄道のような揺れ...

群馬サファリパーク

昨日は、家族で群馬へドライブ。 まずは、上越線でD51-498の「SLみなかみ」を撮影。新前橋と渋川で撮影した後、富岡まで移動して「群馬サファリパーク」へ。 途中のセブンイレブンで入場券を購入して向かいます。JAF割引は300円です...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました