Swiss

M&M、Swissのファーストクラス特典を廃止

ルフトハンザグループのマイレージプログラムMiles&More(M&M)で提供してきた、Swissのファーストクラス特典航空券の提供を今年一杯で終了することを発表しました。 ルフトハンザグループの中でルフトハンザ以外では唯一Swiss...
TRAVAIRの独り言

イスタンブールで・・・

まもなく、2020年のオリンピック開催地が決まる。 自分は、前から表明しているように東京での開催は反対の立場であることに変わりありません。 最終的に、マドリード、イスタンブール、東京の三都市が残った訳ですが、この3地点の中ではイスタ...
グルメ

浅草橋【居酒屋】たいこ茶屋

京葉道路に面した「たいこ茶屋」には10年振りに訪問すると地下に降りる階段前に「半沢直樹のロケで使用されました」の張り紙があり、その回は8月25日に放映されたらしいです。 そんなシーンって有った?と話しながら長らく入店。珍しくガラガラで...
釣り

「牛込ゆうせん」さんが休業するそうです。

アクアライン間近の木更津・牛込港を拠点とするつり船「牛込ゆうせん」さんが9月16日をもって、 休業することがHPで告知されています。 個人的に気に入っていたつり船だっただけに残念です。 そろそろ盤洲のイイダコも始まるようなので、時間が...
グルメ

巣鴨【ショートケーキ】フレンチ パウンド ハウス

巣鴨駅から徒歩5分。 住宅街の中にあるケーキショップさんで、土曜夜の某タウンガイドTVプログラムとして人気がある番組で「日本一」美味しいショートケーキとして紹介されたことがあります。 ショートケーキにはリキュール有りとナシ2種類があり、...
撮影Report

【RJTT/HND/羽田】2013/8/31撮影レポート

8月の最終日、伊丹へ向かう友人を見送りついでに羽田空港でスポッティングしてきました。 この猛暑ではオブザベーションデッキにそう長いこと居られません。 なので、友人が乗るB767がスポットアウトするまでの1時間程度の撮影で撤収してきました...

ANAジャンボ機退役まで間近に

一時はジャンボ機天国となった日本ですが、JALに続きANAが保有するジャンボ機も来年春引退が決まっており、日本の空で活躍するのも後わずかです。 ANAは今日、9月2日から退役イベント専用サイトを立ち上げてこれから予定されているお別...
航空

RBAのB777-200ERとA340をGET

今日は、巣鴨にあるモデルショップ「ガリバー」のセールがあると言うことで、スイスから来日した友人を交えて行ってきました。 自分は、SwissairやSwissの1/400モデルは集めてきましたが、飾る場所が一杯になり新しい機材を導入する...
Swiss

SwissのB777は成田に?

SwissのCCO(Chief Commercial Officer)のMarkus Binkert氏が来日し、日本支社長などと旅行業界の記者会見で現在発注中の新造機B777ー300ERの就航路線として成田は有力な候補になっていると発言され...
鉄道

豊洲~住吉延伸は上下分離で着工?

都と江東区は有楽町線豊洲~半蔵門線住吉間を延伸に際して上下分離方式で自治体が出資し建設し、東京地下鉄が運営する方式で延伸する意向を表明しました。 最大70円の加算運賃とすれば黒字化が可能という試算をしているそうですが、ちょっと疑問な気もし...
グルメ

【酒田駅】ががちゃおこわ

ここ数年全国の駅弁業者が撤退し駅弁が減る中、地域の特産品を使った弁当を開発して駅構内の売店などで販売する所が少しづつ増えてます。 個人的に準駅弁としています(「駅弁マーク」は無いけど駅で販売しているものを定義) 酒田駅もかつては駅弁...

カート式バッグ

この夏は、新幹線に乗る機会が多くてN700系、E3、E4そしてE5系に乗車しました。 やっぱり新幹線は速いけど、繁忙期の新幹線は避けたいものだと思いました。 新幹線だけでは無いですが、猫も杓子もカートをゴロゴロ引いて車内に入って...
釣り

【ハゼ】(8/24)木更津・金田港

今日は、満潮が18時半だったので午後から木更津にハゼ釣りに出掛けてきました。ハゼ釣りは今シーズン初なので、様子を見ようとまずは金田港へ 金田港に到着したのは15時ちょい過ぎでしたが、誰も釣りをしておらず、釣れないのかなぁーと思...
航空

新生LCCは「バニラ」

ANAが発表した、AirAsiaJapanの受け皿会社としてこの秋に就航する新LCCは”バニラ”と言う名称になることが発表されました。 まだ就航路線が発表になってませんが、成田を拠点にして、リゾート”国際線”のLCCとして再生を図ると...
Swiss

swissair.com

swissair.comが復活しているとは今日まで気が付きませんでした。 Swissホームページへ誘導するページなんですが、ちゃんと日本語訳版もあるのでちょっとビックリ。 たまたま検索としかしていたら引っかかり、誰がドメイン...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました