旅 バス会社をどこまで監査できるか? 碓氷バイパスで発生したバス事故を受けて国交省は全国の中小貸切バス会社を対象に、運行の安全管理体制を緊急監査すると発表しました。 全国の中小バス会社って沢山あるけど、どこまで監査できるのでしょうかね? 昔は貸切バスの大手と言うと鉄道系のバ... 2016.01.19 旅TRAVAIRの独り言
TRAVAIRの独り言 地方交通のハブは病院 昨日、中央西線の撮影に出かけましたが、移動で大桑村から木曽福島まで大桑村のコミュニティバスを利用しました。 バスは平日のみの運転で木曽町の福島病院経由の合同庁舎前行きです。1日1往復だけですが自治体を2つまたぐコミュニティバスでは珍し... 2016.01.09 TRAVAIRの独り言
グルメ 2015年を振り返って 2015年も残り僅かとなりました。2015年の元旦から1年を振り返ってみると公私ともどもいろいろな事がありました。 では趣味で2015年を振り返ってみます。 【旅&飛行機】 今年は3月にかねてから念願だったカリブ海に浮かぶセン... 2015.12.31 グルメ旅温泉・銭湯釣り鉄道TRAVAIRの独り言
TRAVAIRの独り言 総武線が揺れるのは? 前にも書きましたが、総武線の緩行や快速に乗っていると直線区間の割に車両が揺れ、大丈夫?と思う事が多いです。 先日も横浜から総武快速直通のグリーン車に乗りましたが、新川崎~西大井間もかなりの揺れに遭遇しました。 車両も古くなってい... 2015.12.25 TRAVAIRの独り言
TRAVAIRの独り言 返上だな 今日の報道を見て、もう2020年のオリンピック開始を返上してもいいよと思いましたね。 オリンピックがスポーツの祭典から金の亡者の祭典になったとよく言われますがホントその通りです。 運営費用が当初計画の6倍って、どんだけザル計算だ... 2015.12.18 TRAVAIRの独り言
TRAVAIRの独り言 踏み台にされていたのか? いつものようにメーラーを立ち上げてメールチェックすると、いくつかあるメールアドレスのうちあるアドレス宛に数十通のエラーで戻って来たリターンメールが入っていました。 From欄は自分が使っているアドレスで、あて先は全く覚えの無いアドレス... 2015.12.11 TRAVAIRの独り言
TRAVAIRの独り言 電車でGo!プロフェッショナル 大掃除シーズンですが、もう遊ばなくなったPlay Stationのソフトをブックオフに売りに行ってきました。 まあどうせ初代のPlay Stationのソフトですから値段なんか付かないだろうとは思いましが、捨てるよりはマシだろうとダメ... 2015.12.06 TRAVAIRの独り言
TRAVAIRの独り言 エルニーニョの影響でしょうか 今日は秩父へ出かけました。 例年なら、長瀞周辺は紅葉のいい時期なのですが、ホント今年は紅葉が全然ダメですね。 紅葉していない訳では無いが、色が中途半端なんですね。 なんか赤でも無い緑でも無い、土色みたいな感じで 紅葉で有名な... 2015.11.27 TRAVAIRの独り言
TRAVAIRの独り言 最終通告書 久しぶりに携帯メアドに詐欺メールが来ました。 タイトルが「最終通告書」って見たら速攻ゴミ箱行きになるのに、よくもまあ送くるもんです。 こういう詐欺は廃れないもんですね。 狙いは携帯やスマホを持ったばかりの子供なんでしょうかね。... 2015.11.23 TRAVAIRの独り言
TRAVAIRの独り言 W7から10にアップグレードしました。 今日は朝から天気も今一で撮影にも釣りにも向いて無いので、思い切って家のPCをWindows7からWindows10にアップグレード作業をすることに。 随分からアップグレードを促すアイコンが出ていてそのうちと思ってましたが、思い立たのが... 2015.11.22 TRAVAIRの独り言
TRAVAIRの独り言 大都市交通センサス 今日、通勤で地下鉄駅を通ったら改札口で大都市交通センサスの調査票を配っていたので貰ってあげました(笑) 前回の調査から5年も経ったのですねぇ~月日の流れは早いなぁ。 なんの調査かと言うと 昭和35年より5年毎に首都圏、中京圏、近畿... 2015.11.17 TRAVAIRの独り言
TRAVAIRの独り言 人事では済まなくなりそうな・・・ 昨日、フランス・パリで発生した同時多発無差別テロ。一度にこのように多くの犠牲者が出たテロは、ニューヨークで発生したWTC事件以来では無いでしょうか。 少し前までテロと言えば、アルカイーダが代名詞になるほどテロの主導役でしたが、指導者ウ... 2015.11.15 TRAVAIRの独り言
航空 スペマ 特別塗装機、スペシャルマーキングを略してスペマと呼ばれて注目される機体です。 最近ではANAが新造機B787ー9が映画タイアップマーキングで登場して話題になりました。 機内誌の機材紹介ページにも登場し、さらには見慣れ無い機材まで登場... 2015.11.05 航空TRAVAIRの独り言
鉄道 第2青函トンネルの議論を始めるべきか 前にも書いたと思いますが、第2青函トンネルの建設について議論をはじめるべき時期に来たと思っています。 先日、JR北海道が北海道新幹線の料金を発表した際に青函トンネルの老朽化による保守コストが掛かり新幹線が開業しても赤字は続く発言があり... 2015.10.27 鉄道TRAVAIRの独り言