TRAVAIRの独り言

成田詣

今日は、毎年恒例?の成田詣です。 まあ一般的には成田山に参拝するのが成田詣って言うのですが、自分の場合は、新年早々に成田空港に行って撮影して、夕方の帰りに成田山に参拝して帰るのが「成田詣」です。 13時少し前にRWY34Lエンド...
TRAVAIRの独り言

この時期は・・・

今日、帰宅ラッシュ時間に人身事故がありダイヤが乱れていました。 昨日も仕事中に外出先から会社に戻る時に駅に行くと人身事故で運転見合わせ中のアナウンス。さて迂回しようかと改札口で考えていると、救急隊や警官がビニールシートで隠すように遺体...
TRAVAIRの独り言

10月から訪日要人が居ない・・・

政権交代で再び今日から自民党政権に戻ってしまいました。 個人的には政治家は駄目だ、レベルが低いだのと言っている国民の方が悪いような気もしますが・・・ まあそんなことは置いておき、時折、日本にやってくる特別機の情報を得るために外務省ホ...
TRAVAIRの独り言

手持ちの夜景撮影は難しい

今日の午後、スカイツリーの展望台に上がる事になり、どうせなら夜景を見たいと日没直後に地上350mの天望回廊に到着しました。 到着した時は、日没直後とまだ明るさが残っていたので、絞りを開放にしてシャッタースピードを稼ぐことが出来ましたが...
航空

試し撮り

今日、届いたばっかりのEF70-200mm F2.8L IS II USMの試し撮りに出掛けてきました。 とりあえず、自持ちの2レンズで撮り比べてみようと、EF-S 18-200 F3.5-5.6 ISとEF 70-300 F4.5-5....
TRAVAIRの独り言

EF70-200mm F2.8L IS II USMがB&Hから届きました。

日曜日の23時過ぎにB&Hに注文したEF70-200mm F2.8L IS II USMですが、今日届きました。実際には昨日の午後にUPSが配送に来ているのですが、不在で持ち帰った為、今日受取りになりました。 日曜日の23時過...
釣り

震災の爪あと

今日は、水郡線のSL試運転撮影に出掛けてきました。 震災後に水戸方面に出掛けるのは初めてでしたが、あちこちで震災の本格復旧工事があちこちで行われていて、まだまだ震災の爪あとが垣間見れました。地図も見て、今日通ろうとした県道が復旧工事の...
TRAVAIRの独り言

EF70-200mm F2.8L IS II USMをB&Hにオーダーしました。

飛行機撮影やSL撮影にEF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USMを使って来ましたが、望遠側特に300mmでの解像度が悪いのが難点でした。コンパクトで使い勝手も良いレンズですが、遠目の撮影が多い空港での撮影には今一歩感がありま...
航空

羽田と航空政策

羽田空港の発着枠割当に国土交通省はJALへの配分割合を見直し、ANAより配分を減らす方針を表明してます。 ANAが主張していたのが国を受け入れたとも思えます。 確かに自助努力して来た企業と破綻して税金を投入した企業を同一と見なして、...
TRAVAIRの独り言

日の出時刻

今日、東京における日の出時刻は6時16分でした。 7月から続けてきた、朝の運動&新金線での71レ撮影は、日の出時刻が撮影限界時刻になった為、当面休止となりました。まあもう数日間位なら撮影出来なくは無いのですが、流石に朝寒くなってきましたし...

十和田丸 in 晴海

今週の後半は、晴海で研修を受けてきました。今回は講義を聞くのでは無く、グループでの実習と言うことで寝る暇も無くみっちりと勉強して最後には修了試験まであるので、気が抜け無かったです(笑) 研修会場から晴海客船埠頭が良く見えました。昔、ま...

足立の花火大会

今日、13日に足立の花火大会が行われました。 昼間は成田へサツマイモ掘りに出掛けていて、夕方地元に帰ってきて会場に向かおうとしたのですが、開始が18時からで既に始まっていて、会場も最寄りの小菅まで辿りつけず、堀切橋から見物してきま...
温泉・銭湯

休鉄日で法典の湯へ

昨日は鹿島貨物の撮影に出掛け、今日は朝から雨が振り撮影は厳しい天候でした。 最近は、毎日朝の運動で新金線を走る71レを撮影に出掛けているので、たまには「休鉄日」にすることに。 床屋も行きたいし、温泉も今月はまだ行って無いので、電車で...
TRAVAIRの独り言

キノコ

今朝も朝の運動に新中川鉄橋まで出掛けてきました。 自転車を降りて新金貨物線の土手に上がると、火曜日来たときには見掛けなかったキノコがアチコチに出現しています。 へぇ~こんなとこにキノコが生えるんだと感心してしまいました。 残暑...
釣り

ベトナム vs 中国

先週のイイダコ釣りに行く前日に上州屋に行くと、竿のセールとしていて、D社とS社のキス竿がまずまずのお値段で売ってました。 自分はどちらかと言うとS社の方が好きなのですがD社製の方が、グリップ感が良かったのです。値段的にはS社の方が安い...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました