航空 羽田発北米路線 早朝深夜枠の国際線就航が始まる羽田空港路線についてアメリカ運輸省は、デルタ航空2便(DTW、LAX)、アメリカン航空1便(JFK)、ハワイアン航空1便(HNL)を割当たと発表しています。 意外にもデルタに2便が割当られ、UA&COには... 2010.05.10 航空
航空 UAとCOが合併に UAとUSエアーの合併話は頓挫してしまったものの、以前から話しのあった、UAとCOの合併について両社が基本合意して早ければ今年度中にも合併することが先日3日に発表がありました。ちょうど先月の29日に成田行った際に、ちょうど離陸待ちのCOのB... 2010.05.06 航空
航空 ANA最終赤字573億円 10年3月期決算が573億円の赤字を発表しました。国際線は利用者が増えたが減収となっておりビジネス客の減少やコスト引き下げ(利用クラス引き下げや、普通運賃から制限付き運賃利用)が響いています。 この動きは今後も続くでしょうね。特に海外... 2010.05.02 航空
航空 成田のレポートをアップしました。 先月29日に成田へ行った時のレポートをAirliner Photo Pageにアップしました。 この日はウラジオストク航空が2便あったお陰でA320とTu204が撮影できました。2008年のGWにもチャーター便として飛来していて、その時は... 2010.05.01 航空
航空 久々の成田 今日は、久々に成田へ行ってきました。午後にエティハド、イラン、マカオ、ウラジオストック2便が降りてくるスケジュール。4月から着陸はBランウェイが優先滑走路になったと言うので、13時過ぎに16Lエンドの畑に着いて待っていたのですが・・・ ... 2010.04.29 航空
航空 混乱の続く欧州 本日には再開されると思われていた欧州の空路ですが、空港閉鎖はさらに継続され火曜日の朝8時まで延長されました。 欧州の航空会社では9.11の同時多発テロ以上の損失とも言われており、体力の弱いキャリアが今後危うくなるかも知れません。 ... 2010.04.19 航空
航空 欧州大混乱 アイスランドの噴火による噴煙が欧州一体を覆い、欧州上空の運航が出来なくなり、空港は大混乱になっています。画像はチューリッヒ空港の到着案内ページですが、全ての便が「CANCELLED」となっていて、多くの利用者が足止めされています。 欧州域... 2010.04.18 航空
航空 伊丹スカイパーク 先週、伊丹スカイパークに行ってきましたが、こんな素晴らしい場所がある空港なんて日本じゃココくらいでしょう。成田の「さくらの山」や「さくらの丘」も飛行機を眺められますが、迫力と言うと伊丹にはかなわないです。 伊丹は3発機以上の商用フライトは... 2010.04.17 航空
航空 Aランは離陸メインに 成田空港のB滑走路の延長によっり、先月末から、滑走路の長いAラン(16R/34L)を離陸、短いBラン(16L/34R)を着陸と分けて運用するようになりました。 今まで、保有スロットによって使い分けていた滑走路運用を、着陸の場合、長い滑走路... 2010.04.04 航空
航空 静岡からJAL撤退 3月31日をもってJALの静岡空港発着便が廃止し、今日から福岡、札幌線はFDAが運航を引き継いだ。撤退に合わせて、JALはFDAとコードシェアを行うことになりました。 FDAにとっては、JALの販売力を使えるようになったのと、静岡から比較... 2010.04.01 航空
航空 機内サービスの簡略化 4月からANA国内線機内サービスの簡略&有料化が始まります。 飲み物は日本茶と水は無料だが、それ以外は有料となります。 4月はキャンペーンとかでコーヒーが無料になったり、千疋屋のみかんジュースが500円から300円割引になったりするそう... 2010.03.31 航空
懐かしシリーズ 懐かしシリーズ”AIRMIC B727” エアーマイクと言って直ぐに、コンチネンタルミクロネシア航空を連想する人は、ミクロネシア通です。 ツーレターはCOを名乗っていましたが、運航上はコンチネンタル・ミクロネシアと名乗ってました。でもグアムやミクロネシアでは、エアーマイクの通称で... 2010.03.16 懐かしシリーズ航空
航空 立ち入り監査を受けるSKY 安全運航の問題が続々と発覚するSKY この会社の内情がうかがえます。 例えば、コックピットでの記念撮影問題なんかは確実に内部告発で無いと発覚しない事象です。まさか乗客が見ていたわけでもないですから、同じ日に乗務したクルーじゃないと気が付... 2010.03.15 航空
航空 茨城空港開港 本日、開港した茨城空港ですが、さすがに初日の今日は空港が賑わったそうです。暫くは、地元の人々で賑わうかも知れませんが、成田空港も近く静岡空港みなちに、飛行機自体が珍しいと言う環境では無いので、そんなに見学需要があるとは思えないですからね。 ... 2010.03.11 航空