航空

撮影Report

【RJTT/HND/羽田】2021/1/3撮影レポート①

2021年の初スポッティングということで午後から羽田に出かけてみました。今日は冬場らしい北風運用なので、トラフィックは少ないものの寒いから車に避難しながら撮影できる京浜島からの34R上がり狙いにしました。 14時過ぎに到着すると丁度、...
懐かしシリーズ

懐かしシリーズ”マーティンエアのB747”

香港啓徳空港から離陸するマーティンエアのB747-200SCDです。 貨物便として運航されていたのでしょう。1990年代でも-200のSCDカーゴ機は少なかった気がします。なんせこの時代はまだまだB747-200は旅客型でもまだまだ全...
Swiss

SWISS、チューリッヒ/関西線を3月から再開へ

SWISS(LX/SWR/スイス国際航空)は今年3月に開設したものの新型コロナウィルス感染症拡大で直ぐに運休なったチューリッヒ/関西空港線を来年の3月から再開することを発表しました。 新しい運航計画では週1便で機材もA340-300か...
懐かしシリーズ

懐かしシリーズ”羽田から離陸するNWのB747”

1993年の主要国首脳会議で米国の報道陣チャーターでやってきたノースウェストのB747-200です。 エアーフォースワン(28000)がRWY33から離陸した後、予備機の29000がRWY04から上がっていきました。 その後にB74...
撮影Report

【RJAA/NRT/成田】2020/12/13撮影レポート②

LXが出発した後、1093レの時間まで撮影しようと出発機を狙うことにします。この場所はさくらの丘から三里塚に抜ける県道なので交通量も多いので行き交う車から注目されているような・・・ デルタは成田から去りましたがアメリカンは頑張ってます...
撮影Report

【RJAA/NRT/成田】2020/12/13撮影レポート①

土曜日のLX160は所定B777-300ERで運航のですが、A340-300がシップチェンジで飛来してきました。ナイトステイで日曜日のLX161でチューリッヒに戻りますので撮影しようと朝からでかけて来ました。 早朝の鹿島線で貨物列車を...
Swiss

今日のLX161はA340にシップチェンジでした。

SWISS(LX/SWR/スイス国際航空)はチューリッヒ・成田線について、新型コロナウィルスの影響で週2便で運航することを発表していますが、週2便の旅客便に加え週1便の貨物便(12月はチューリッヒ金曜発、成田日曜発)を運航しています。 機...
航空

ANA Payが始まる

乱立気味のQRコード決済ですが、新たにANAがAMC会員という武器を携えて参戦しました。 今、0からスタートする新しいQRコード決済だと先行するPAY PAYなどに太刀打ちするのは難しいでしょうが、マイレージ会員と言う基礎組織があるの...
航空

遊休機材は減少かな

昨日、京浜島で撮影していた時に気付いたのですが、羽田空港でストアと言うか運用から一時離脱してき機体が減っていましたね。 緊急事態宣言解除された直後の羽田空港には、運休によるストア機材が所狭しと並んでいましたが、それに比べれば少なくなっ...
撮影Report

【RJTT/HND/羽田】2020/12/6撮影レポート

今日はドライブついでにちょっと京浜島に寄ってRWY34Rからの離陸を撮影してきました。 北風運用時のRWY34Rからの離陸は北方行の離陸がメインになるので、もともと離陸回数が少ないところに減便で1時間ほどの滞在で7機程しか上がりませんでし...
懐かしシリーズ

懐かしシリーズ”エア・パシフィックのB747”

今はフィジーエアウェイズとなっていますが、1998年に成田空港にした当時はエア・パシフィックとしてフィジーのナンディから週2便で乗り入れしたいました。 ナンディから太平洋を縦断しての運航でしたのB747で、確か火曜と金曜日の運航だったので...
Swiss

SWISSエコノミークラスの機内食サービスを有料化

SWISS(LX/SWR/スイス国際航空)は2021年春からチューリッヒ発の欧州短距離、中距離線のエコノミークラスでの機内食サービスを有料化することを発表しました。 有料化がスタートするとエコノミークラスでは、ミネラルウォーターとSI...
撮影Report

【RJFF/FUK/福岡】2020/11/25夜景撮影レポート

福岡空港の展望デッキがリニューアルされてすこぶる撮影環境が良いとの事で、今回行程の都合から昼間の撮影は出来ませんでしたが、18:55発のJL328便の搭乗時刻まで夜景撮影をしてきました。 かすかに残光が残る中、RWYへ向かいます。 ...
撮影Report

【RJTT/HND/羽田】2020/11/22撮影レポート

日曜日は太平洋高気圧が東に去っていくので先週に引き続き、この時期になると少なくなる南風となりました。 ならばLDAアプローチでもとも思ったのですが、アマビエJetのJA613Jが15時発の伊丹行に入るようなので天空橋へ行ってみました。...
撮影Report

JALのアマビエJetを捕獲する

今日はこの時期にしては珍しい南風運用でした。となるとLDAアプローチだから、こういう時にJA613Jが飛んでくれば狙い目なんだけどなぁと調べてみると、どうやら今日は15:05発のJAL125便に充当されるようです。 なんだ夕方出発かぁ...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました