鉄道

2016年欧州乗り撮り記(その5)

2016年9月5日 朝6時半頃にまもなくバーゼル駅到着を知らせる到着車内放送で目が覚めました。 ブラインドを開けて外の様子をうかがうと、雨。 それも結構な振り方です。 天気予報で事前に今日は天気が悪いことを知ってましたが...

2016年欧州乗り撮り記(その4)

2016年9月4日 朝起きてカーテンを開けると出庫準備をしているSLが目の前に停車しています。 うーんなんとも鉄道好きにはたまらないシチュエーションです。ただ、天気は昨日と違ってどんより雲なのが残念。 朝食付きなので着替えてレ...
鉄道

北海道の未来交通は?

JR北海道が非効率路線の切り捨てを明言し、夕張町が石勝線の夕張支線について廃止を自治体として「推薦」するなど、北海道の「交通」を巡るニュースが駆け巡りました。 面白いのは、鉄道系のブロガー記事は鉄路の切り捨てに反対する意見が大半で一方、道...
鉄道

伊丹空港近くで腕木信号機を発見

先月、阪急曽根駅で自転車を借りて伊丹空港へ行く途中、弁当購入の為すこし回り道をした際に腕木信号機を見つけました。 さらには敷地内には踏切装置や中継信号機などもあり、信号機器製造の工場の様で、看板もズバリ「(株)てつでん」です。 こん...
鉄道

「のぞみ」にも種類がある

先日、東海道新幹線で新大阪から帰って来た時に気付いたのですが、「のぞみ」には何種類のダイヤがあるんですね。 例えば下りの場合、 最速は「のぞみ1号」、「のぞみ265号」で東京新大阪間は2時間22分、続いて2時間27分の「のぞみ3号」...

近代化産業遺産の電車

高松琴平電気鉄道(通称:ことでん)には、大正末期から昭和初期に製造された旧型電車が今も稼働状態を保って、イベントなどで使用されています。 今回、マニア仲間でこの電車を貸切り運行をすることになり、四国まで行ってきた訳です。 去年は三鉄、一...
鉄道

鉄とミリタリーは要らない?

今日、会社帰りに本屋に立ち寄って雑誌コーナーを徘徊している時に異変に気付きました。 いつもなら鉄道・航空・ミリタリー・アニメ雑誌が並ぶコーナーは結構立ち読み者が多いゾーンで時には立ち読み者が二重になっていたりすることもある人気?ゾーン...
鉄道

高規格道路整備でバス転換か

JR北海道の安全軽視問題から発展したJR北海道不要論がこの頃台頭してきているようです。 現在の北海道は人口減と札幌一極集中により多くの路線が赤字路線です。 鉄路を残すにはJR北海道単独では維持できないのが現実で、今の路線網を残すには...
鉄道

小荷物輸送

新潟県の第三セクター、北越急行が佐川急便と提携し列車を使った宅配貨物輸送を開始するとの発表がありました。 今、物流業界では人手不足(まあその原因は色々構造的な問題があるからですが)で輸送力増強がままならない状態です。 一方、提携する...
鉄道

羽田空港国際線ターミナル駅の撮影スポット

先月、撮影で羽田空港へモノレールで行きましたが、その際に羽田空港国際線ターミナル駅に「撮影スポット」なるものがありました。 浜松町行きホームの先端(改札口と反対側)で多分、以前は立ち入り禁止エリアだったような気がします。 そこのエリ...

ゴッタルドベーストンネル開通へ

スイス連邦鉄道(SBB)が建設を進めていたスイスアルプスを貫くゴッタルドベーストンネルが6月1日に開業します。開通により世界最長のトンネルとなり、今まで世界一だった青函トンネルが第二位に転落することになります。 トンネルはアルプス山脈...
鉄道

GWのいすみ鉄道

昨日は、海外からの友人をいすみ鉄道に案内して来ました。 東京駅で久しぶりの再会を喜んだ後、車で大多喜へ向かいましたが、流石にGWと言うことでアクアランが混んでいましたね。 いすみ鉄道の無料駐車場がある国吉駅に行くと駐車場はほぼ満車状態で...
鉄道

またもや撮り鉄トラブル

先日、真岡鉄道のツイートで拡散した菜の花畑で発生したトラブルに続いて、先月、岐阜県中津川で線路内進入した撮り鉄を書類送検したとのニュースがありました。 丁度、EF64の国鉄色重連が走っていた時期です。 事件の場所も有名な場所で以前は...
鉄道

交通政策審議会の答申案

4月7日に発表された国土交通省の諮問機関、交通政策審議会の「東京圏における今後の都市鉄道のあり方について(案)」を見ましたが、もうこの審議会自体の存在意義が薄れたなぁと言う感想です。 ざぁーと資料を見たのですが、鉄道事業者はもうハード...

「あずさが安い」格安チケット自動販売機

先日、小淵沢駅で見つけた自動販売機です。 駅前のおみやげ屋さんの店先にでーんとある販売機はドリンクでは無く、「格安チケット」の販売機でした。この手の自販機は大阪では良く見かけますが、まさか小淵沢で見るとは思いもよりませんでした。 指...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました