鉄道

鉄道

鉄とミリタリーは要らない?

今日、会社帰りに本屋に立ち寄って雑誌コーナーを徘徊している時に異変に気付きました。 いつもなら鉄道・航空・ミリタリー・アニメ雑誌が並ぶコーナーは結構立ち読み者が多いゾーンで時には立ち読み者が二重になっていたりすることもある人気?ゾーン...
鉄道

高規格道路整備でバス転換か

JR北海道の安全軽視問題から発展したJR北海道不要論がこの頃台頭してきているようです。 現在の北海道は人口減と札幌一極集中により多くの路線が赤字路線です。 鉄路を残すにはJR北海道単独では維持できないのが現実で、今の路線網を残すには...
鉄道

小荷物輸送

新潟県の第三セクター、北越急行が佐川急便と提携し列車を使った宅配貨物輸送を開始するとの発表がありました。 今、物流業界では人手不足(まあその原因は色々構造的な問題があるからですが)で輸送力増強がままならない状態です。 一方、提携する...
鉄道

羽田空港国際線ターミナル駅の撮影スポット

先月、撮影で羽田空港へモノレールで行きましたが、その際に羽田空港国際線ターミナル駅に「撮影スポット」なるものがありました。 浜松町行きホームの先端(改札口と反対側)で多分、以前は立ち入り禁止エリアだったような気がします。 そこのエリ...

ゴッタルドベーストンネル開通へ

スイス連邦鉄道(SBB)が建設を進めていたスイスアルプスを貫くゴッタルドベーストンネルが6月1日に開業します。開通により世界最長のトンネルとなり、今まで世界一だった青函トンネルが第二位に転落することになります。 トンネルはアルプス山脈...
鉄道

GWのいすみ鉄道

昨日は、海外からの友人をいすみ鉄道に案内して来ました。 東京駅で久しぶりの再会を喜んだ後、車で大多喜へ向かいましたが、流石にGWと言うことでアクアランが混んでいましたね。 いすみ鉄道の無料駐車場がある国吉駅に行くと駐車場はほぼ満車状態で...
鉄道

またもや撮り鉄トラブル

先日、真岡鉄道のツイートで拡散した菜の花畑で発生したトラブルに続いて、先月、岐阜県中津川で線路内進入した撮り鉄を書類送検したとのニュースがありました。 丁度、EF64の国鉄色重連が走っていた時期です。 事件の場所も有名な場所で以前は...
鉄道

交通政策審議会の答申案

4月7日に発表された国土交通省の諮問機関、交通政策審議会の「東京圏における今後の都市鉄道のあり方について(案)」を見ましたが、もうこの審議会自体の存在意義が薄れたなぁと言う感想です。 ざぁーと資料を見たのですが、鉄道事業者はもうハード...

「あずさが安い」格安チケット自動販売機

先日、小淵沢駅で見つけた自動販売機です。 駅前のおみやげ屋さんの店先にでーんとある販売機はドリンクでは無く、「格安チケット」の販売機でした。この手の自販機は大阪では良く見かけますが、まさか小淵沢で見るとは思いもよりませんでした。 指...
鉄道

第二青函トンネルを考える

新幹線が北の大地を走るまであと3週間。青函トンネルの新幹線切り替え準備の為、在来線は3月21日の運転をもって休止となります。 貨物列車は内地と北海道を結ぶ物流の大動脈だけに運休せずに運転されますが、新幹線開業後は新幹線と貨物列車が共用...
鉄道

環状線になった札幌市営電車

今回、札幌に行って一番変わったと思ったのは札幌市営電車(路面電車)が大通りとすすきの間が結ばれて環状線になったと言うことでした。 以前から環状線化の工事が進められていましたが昨年の12月に完成して環状線運転になりました。 この環状線...
鉄道

はまなす

はまなす,カシオペア
鉄道

北陸新幹線の延伸ルートは

今年の年末年始の輸送実績で北陸新幹線は良い成績で、前年度割れした線区のマイナス分を吸収して前年対比でプラスになりました。 北陸新幹線は福井県敦賀までの延伸が決まっており工事が進められていますが、その先はルートすら確定してない状況です。...
グルメ

2015年を振り返って

2015年も残り僅かとなりました。2015年の元旦から1年を振り返ってみると公私ともどもいろいろな事がありました。 では趣味で2015年を振り返ってみます。 【旅&飛行機】 今年は3月にかねてから念願だったカリブ海に浮かぶセン...
鉄道

どうもJR北海道は「火」に縁がありますね。 昨日発生した函館本線でのトンネル内施設火災では、丸一日たっても復旧せず滝川~旭川間が不通となり復旧は29日の午後にずれ込む予定です。 状況から偶発的ではなく保守不備によるトラブルと言う可能...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました