安全神話は偶像

東海道新幹線先日、東海道・山陽新幹線で旅客営業中の列車で台枠破損は発生し、あわや脱線の一歩手前で事なきを得たと言う事故がありました。

その後の調査で指令所と現場の意思疎通が出来て無かったことが判っていますが、その以前に列車を止めなかった事が異常に見えます。
なんせ列車の検修担当者が添乗したのは岡山からと言うのだから、それまで何やっていたの?と言いたくなります。それまでに異常が出ているのを乗務員が気付いていたのに・・・

新幹線が今まで大きな事故が発生していなかったのは、多くの鉄道従事員が「人」と「技術」、「経験」で培ってきた結晶でもあります。
それが安全神話とかちょっと、そういう努力の賜物を歪曲化してしまったことから、新幹線は安全だとか言うことになっています。

度重なる合理化で技術継承が出来きず、色々とほころびが出ています。
「事故は起こらない」とか「起こさせない」と言う思想を改めて「事故が起きたら」と言う発想に切り替えて安全を考える時代では無いのかなと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました