こじれる長崎新幹線

長崎新幹線をフル規格で

全線フル規格はいつになるか?

高速鉄道プロジェクトが自治体との合意が得られず着工が出来ないと言う事態が長崎新幹線と中央リニアで発生しています。

長崎新幹線は計画当初から色々と問題が多かった区間で、整備方法を巡り沿線自治体の意見も割れたりして調整につぐ調整でようやく基本合意が出来たのは最近だったりします。

当初は在来線規格の高速化による新幹線で合意していたものの、その後、長崎県側がフル規格に格上げされ、新幹線建設を行い、武雄温泉~長崎間は2022年度内の開業までこぎつけました。
その間、佐賀県内はフリーゲージトレインによる在来線高速化で計画を進めていたもののフリーゲージトレイン計画が頓挫した今、長崎新幹線を全線フル規格化したい国と、フル規格化により自治体負担増に反対する佐賀県との対立が解消されず、新鳥栖~武雄温泉間が宙に浮いたままです。

終端がフル規格なんだからその中央の佐賀県内もフル規格にするのが当然みたいな雰囲気で交渉を始めたのが良くなかったのでは?と思っています。
まあこの手法は良く高速道路工事なんか地方部を先に造って、後から都市部に接続させる方式です。まあ土地買収をしやすい場所から始めるのも手っ取り早く、工事も進み「実績」を出せますから国も同じ論法で正面突破しようとしたのでしょう。

そう言えば、九州新幹線の新八代~鹿児島中央間もそうでしたね。
ただ違うのは沿線自治体がフル規格の新幹線で一致していたことでしょう。元々佐賀県は新幹線による時間短縮が殆ど望めない上にフル規格となると佐賀県の地元負担金も増えることになります。
JRの「在来線」を残る佐賀県内もとしても「はいそうですか」と言う状況では無いわけです。

このままでは2022年の開業時には、武雄温泉で新幹線⇔在来線への乗り換えが必要となり利便性が悪くなります。
所要時間は大して変わらず、乗り換えの不便、それで料金は上がる訳ですからなんとも利用者が置き去りになっている新幹線建設なんでしょう。

個人的には、なんで長崎側のフル規格で建設する際に、将来標準軌への改軌を前提とした在来線にしなかったのか?と言いたいですね。

この膠着状態が長引けば長引くほど利用者不在になります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました