ローカル線は切り捨てるべきか

タブレット交換 TRAVAIRの独り言
天北線でのタブレット交換

JR西日本が発表したローカル線の収支を発端に「赤字」とされた沿線自治体は色めき立ちました。
まあ自治体は今までそうとは思いながらもデータが無かったので目を逸らしていたと言うべきなのか、自分からそうですかね?と問い合わせてヤブベビになった困りますからね。

それにしても国鉄分割民営化の際にバス転換が妥当とされた輸送人員をあっさり割り込んでいる線区も多いですね。
当時の議論が残るならバス転換するのが筋なのでしょうね。

その基準に泣いた自治体や住民を考えると・・・
前にも書きましたが瀬棚線最終日の最終列車に乗った際に途中駅の小さな駅に見送りに来ていたお年寄りが泣いて見送っていたのが今でも覚えています。

とは言え今残っている路線を本当に廃止してバス転換しても良いものなのか?
確かに輸送人員は減ってますが、それ以前に沿線自治体の人口はどうなのでしょうか?

鉄道を維持するには費用が掛かります。なので少しでも維持費を下げることも考えてはどうなのか?

ローカル線に大都市と同じ様な保安水準を求めるのはナンセンスではと思うのです。
いっその事、ローカル線は遊戯施設にあるような乗り物の保安水準でも良いのは?とか

上下分離方式にするなら、運行するのはJR以外の新規参入を認めるとか(まあ新規参入があるかどうか判りませんが)

もちろん、道路が整備され沿線住民が極端に少ない線区についてバス転換しても住民が居ないので同じ運命になるでしょうからちゃんと良く地域を見て判断しなければなりませんね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました