鉄道 青函トンネル 先日、「北斗星」減便の話を書きましたが、ちょうど青函トンネル(津軽海峡線)が完成、試運転の時にちょうど函館に行っていてこの写真を撮影しました。 DD51-1138+ED79-1+トラ+オヤ31+オハフ51+トラ+ED79-2で運転されて、各... 2007.12.26 鉄道
鉄道 北斗星減便 JRが発表した来年3月のダイヤ改正概要ですが、事前の報道通り「銀河」「はな・あかつき」廃止、「日本海」、「北斗星」の減便が正式公表となりました。 利用者減ですから致し方無いのですが、北斗星の減便は北海道新幹線工事に関して夜間作業時間帯の確保... 2007.12.22 鉄道
鉄道 乗り心地悪化? 最近、JRに乗って良く思うのですが、昔に比べて乗り心地が悪くなったと思うのです。 車両自体は高性能化して、台車もコイルバネから空気バネに変わっているので、良くなっている筈なのですが、国鉄時代に比べて揺れる、跳ねる感じで・・・ 車両じゃないと... 2007.12.19 鉄道
鉄道 キハ58 地元の図書館で「キハ58物語」を借りてきました。古きよき時代の懐かしい写真なんか多いし・・・ もう残っているは、数えるだけにになってしまいました。初めてキハ58に乗ったのは仙山線でした。当時仙山線はED78牽引の客レが主体で、数本だけ急行の... 2007.12.13 鉄道
鉄道 銀河も廃止 来年3月で関西~九州のブルートレイン「なは」「あかつき」と東京~大阪の寝台急行「銀河」が廃止になると報道されました。 利用客が減っているのが大きな理由ですが、新幹線のスピードアップや航空運賃の低下で、寝台列車で移動する意義が薄れてきているの... 2007.11.19 鉄道
鉄道 電気で走るSL 今月乗りに行った只見線のSL会津只見号。 毎年2回(秋と春)に運転するのが定番になっていますが、この列車は沿線自治体の企画なんで運転費用の大半は地元が負担している筈です。 年2回も運転するとなるとその費用も安くない筈です。 なにせ只見線沿線... 2007.11.15 鉄道
鉄道 新幹線の最高速度110km/h!? 先週、土日に東北・上越新幹線を使い2往復しましたが、毎度のことながら東京~大宮間の110Km/hの速度規制にはちょっと力入れて走らんかい!と言いたくなります。 新幹線建設当時の騒音などによる反対運動で地元との協定で速度規制が出来ている訳です... 2007.11.09 鉄道
鉄道 SL会津只見紅葉号の旅 岩泉線からその日のうちに帰京して翌日11月4日は運良く指定券が入手できた「SL会津只見紅葉号」に乗りに行ってきました。 六日町からのSLリレー号は首都圏色(たらこ色)のキハ40+47+48の3連です。 小出駅では上越線から只見線に入るた... 2007.11.06 鉄道
鉄道 岩泉線 今日は土日切符&いわてホリデーパスを使って、岩泉線に行ってきました。 11月25日から岩泉線にキハ110系が投入されると言うので、その前にと言うことで、夕方の685D~686Dの一往復して、茂市から106急行バスで盛岡へ出て最終のはやてで帰... 2007.11.03 鉄道
鉄道 東北線120周年記念号を撮る 指定券は乗変してしまったけど、旧型客車+ED75はなんかそそるものがある。 ED75も数を減らしているし、700番台といえども客車を牽引する機会はかなり少ないので、よし撮りに行こうと朝早く起きて車を走らせました。 本宮ICに近い日和田~五百... 2007.10.08 鉄道
鉄道 SL会津只見紅葉号 先日、空席ありで買った開業120周年記念号ですが、やっぱり通路側に座っても面白くないので、払戻ししようかと思っていたらちょうど、昨日は11/4に運行される只見線のSLの指定券発売日。 とは言え発売開始と完売するのが通例ですから、もう有る訳な... 2007.10.05 鉄道
鉄道 開業120周年記念号GET 今日、帰りがけに駅で偶々MV機(指定席自動券売機)で、10/6黒磯から郡山、大人1人で検索すると、開業120周年記念号が△印になってました。 窓側だったら嬉しいなぁと思い、そのまま購入しましたが、案の定通路側でした。 うーーん勢いで買っちゃ... 2007.10.02 鉄道
鉄道 四国の旅行記をUPしました 先月、四国を青春18切符で旅行した時の旅行記がようやく出来上がりました。 お時間があったららお立ち寄りください。 こう書いてみると、結構駆け足で回ったものです。次回はゆっくり見て回りたいところです 2007.09.02 鉄道
鉄道 開業120周年記念号 10月6~8日に東北線の開業120周年を記念した臨時列車が走るそうです。 JR東日本のリリースによると、旧型客車3両とこれまた随分短い編成です。 自分が中学生を卒業すると同時に東北線から旧型客車が姿を消しましたが、その当時の編成は短くても6... 2007.08.25 鉄道
鉄道 水島臨海鉄道のキハ20 国鉄が1965年までに製造したキハ20は、日本各地で広く使用されてましたが、現役で現存するのは国鉄(JR)から払い下げさえた、茨城交通、水島臨海鉄道、島原鉄道だけです。 春に島原鉄道を訪れたので今回は四国まで行ったついで?に水島臨海鉄道に行... 2007.08.13 鉄道