名古屋・東京間が2990円

最近の自分のトレンドで行き新幹線、帰り高速バスというパターンが定着しきてます。 今回も名古屋からの帰路に使ったのは名古屋17時30分発のJRハイウェイバス、新東名スーパーライナー20号です。 東京駅には22時30分過ぎの到着予定ですが、...

乗り心地悪し

いつも総武緩行線や総武快速線を利用しますが、乗り心地が悪いと言うより悪すぎます。 この路線には101系時代から乗っていますが、昔に比べて車両がローリング、ピッチングが激しくなっています。 まるで定尺レールを使っている地方鉄道のような揺れ...

群馬サファリパーク

昨日は、家族で群馬へドライブ。 まずは、上越線でD51-498の「SLみなかみ」を撮影。新前橋と渋川で撮影した後、富岡まで移動して「群馬サファリパーク」へ。 途中のセブンイレブンで入場券を購入して向かいます。JAF割引は300円です...

房総十字園でみかん狩り

みかん,みかん狩り

大量払い戻しの原因は?

JRのみどりの窓口で並んでいた時に見たのですが、カウンターでバックから大量のsuicaを取り出して払い戻しを依頼してました。 札束のように輪ゴムで留められたsuicaが1つ、2つ、3つと遠目ではっきりした枚数は判りませんが50枚以上はあっ...

夢街道会津20号

土曜日、磐越西線での撮影後は会津若松からバスで帰って来ました。 会津若松18時発の新宿行「夢街道会津20号」の早売1乗車券を購入していたので、片道3010円(ネット割併用)で会津若松から帰ってくることが出来ました。 普通乗車券が48...

テンションだだ下がりの東北

今日は磐越西線へSL撮影の為、東北新幹線で郡山へ向かってます。 水曜日あたりの予報では一旦、良さそうな予報になったのですが予報は悪くなり今朝、家を出る時には雨は降ってなかったものの大宮から東北新幹線に乗ると雨が降り出してきました。...

トクだ値・スーパーモバトクとあって複雑です

国鉄時代は全国各地に設定されたワイド・ミニ周遊券があって旅行の時には便利でしたがJRになってから徐々に、JR各社にまたがる割引乗車券は消えてしまいました。 今はJR各社はほぼ自社管内だけの割引乗車券になり、なおかつ設定自体が限定的にな...

旅行記をアップしました。

先月末に山陰・鳥取を旅行した際の旅行記を4travelの方にアップしました。  1日目⇒  2日目⇒ 鳥取県はマイナーな場所でしたが、鳥取県知事のPRのお陰で随分と知名度が上がりました。 今回、スナバには行きましたがスタバに...

夜行列車は時代遅れか

今回、山陰を純粋?に観光してきましたが、色々と調べていて驚いたのが米子にはサンライズより飛行機の方が早く着くと言うことでしたね。 てっきり地方空港なので便数も少ないからまだまだサンライズの方が利用価値が高いのかと思ったのですが。 米...

バスゲートです。

今日、明日と山陰旅行です。今回は家族旅行なので撮影は無しです。 サンライズが3人分取れれば良かったのですが2部屋しか確保出来なかったのでエアのパッケージツアーになりました。 その方が安いし、米子着はサンライズより早いですからね ...

青春18きっぷの存亡?

北海道新幹線が開通(と言うより在来線から新幹線への格上げ?)となると本州と北海道を普通乗車券だけで渡ることが出来なくなります。 今では青函トンネル区間を走る普通列車はありませんが、蟹田~木古内間は特例でこの区間相互間なら特急料金は不要...

ワンマン運転とおもてなし

塩尻から乗車した中津川行の普通列車は2両編成のワンマン運転でした。途中、木曽福島と終点中津川以外は無人or改札業務なし駅なので、先頭車両からしか乗車、下車が出来ません。 なので2両目のドアは基本開かないことになります。 まあ、コ...

上越国境を超えるには

金曜日の中央西線遠征に引き続き、土曜日は上越線に遠征してきました。 久しぶりの始発電車で出発し、ホリデー料金の高崎線グリーン車に乗車し発車と同時に爆睡しながら高崎へ。 ハイカーや撮影者が多く乗車する水上行きに乗り、終点水上では長岡行...

ロングで5時間

今日は秋の乗り放題パスで中央本線に乗車中です。 地元から5時間程がロングシートの旅になってしまい残念です。 ボックスシート車は着席率が悪くドア付近に乗客が滞留して遅延の原因になると言う理由で地方都市輸送から消えていく一方です。 ...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました