羊蹄丸は愛媛でリサイクル船に

船の科学館で展示されていた元青函連絡船の「羊蹄丸」が昨年9月に展示が終了して、譲渡先を公募していた結果、愛媛県の「えひめ東予シップリサイクル研究会」に譲渡されます。 新居浜東港で数カ月間、一般公開の後、船のリサイクルを目指して解体する...

成田エアーポートリゾート

この週末は、成田空港近くのホテルに一泊してきました。 成田空港から午前中に出発する際には、良く出発日の前泊の利用していましたが、最近は羽田発を利用しているので、ご無沙汰していました。 今回、一泊二食付きの特別プランがあり家族三人で泊まっ...

アイスランドに行きたいなぁ

年末のTV番組でアイスランドのオーロラが出ていました。 もう6年前になりますが、アイスランドのレイキャビック郊外でオーロラを見たのですが、とっても神秘的で感動しました。 TVでその感動が蘇り、ああ行きたいなぁと「行きたい病」が発症し...

壁紙を追加しました。

あと数時間で、2011年も終わって2012年になろうとしています。今年はいろんな事がありました。どちらかと言うと不幸な出来事が多かったような気がします・・・来年は良い年になって欲しいものです。 今日、12月に撮影した写真から何枚かを壁...

ドラ割「南房総・東京湾2days」

週末(金曜日~月曜日)にアクアラインを使い、房総方面に出掛けるならETC割引の「ドラ割・南房総・東京湾2days」を利用するとお得くです。 往復アクアライン利用と、片道アクアライン+東京湾フェリー(フェリー代は別)+横横道路利用の2タ...

ドリームライナーB787に乗ってきました。④

セノハチで撮影した後、八本松駅から白市駅へ向かい、駅前からの空港連絡バスに乗換えて広島空港には17時半に到着。 まずは、17時45分に東京から787が到着するので展望デッキにいって撮影しようとデッキで準備していると、東京出発が遅れて広...

ドリームライナーB787に乗ってきました。③~「500系こだま」

岡山空港から乗ったリムジンバスは、接続航空便の遅れ待ちしたので岡山駅に到着したのが11時48分。 予定では12時発の「こだま」に乗り、三原に向かうのですが、事前に買っておいた乗車券は、倉敷からになっていたので乗車変更をしないといけません。...
撮影Report

【RJOB/OKJ/岡山】2011/12/11撮影リポート

「ドリームライナーB787に乗ってきました。②」です。 B787で岡山空港に到着した後、東京に戻るB787を撮影します。 空港の展望デッキは、南向きになっていて滑走路が逆光になってしまうので、順光となるターミナル反対側へ向かうことに...

ドリームライナーB787に乗ってきました。①

11日に、11月から世界に先駆けてANAが定期便就航させたB787-8に搭乗してきました。 11月の週末は早くから満席状態で、特に12席しか無いプレミアムクラスはナカナカ予約が取れず、2ヶ月前の発売日によやく確保できたのが、昨日のフライト...

これからドリームライナー初乗りです

ホノルル線が767とは・・・

JALのホームページからホノルル線の運航状況を見てちょっと驚きました。 今日飛び立った4便(定期3便、臨時1便)が全てB767で運航されているのです。 ホノルルと言えばB747やDC10の大型機が飛んでいると言うイメージが強く、B7...

窓側GET

今度の週末は、初ドリームライナーの旅です。 復路のスーパーシート(プレミアム)を2ヶ月前の9時半に予約したした際には、既に窓側は埋まっており、仕方なく通路側の座席を事前指定しときました。 もしかしたら、キャンセルで窓側が空くかも...

バス転換へ

JRは東日本大震災の津波で線路が失われた区間について、鉄道線路跡を専用道路としてバス転換する方針との報道がなされました。 未だ、復興計画が定まらない地域が多く、生活環境もどうなるか不透明な中、鉄路の復旧を行うのは難しく、赤字路線である...

無料通行は最短距離経路で算出

今日から始まった、「東北地方の高速道路の無料措置」ですが、先日もBLOGで少し書きましたが、今回の無料処置は、東北道白河IC、常磐道水戸IC以北が対象となります。 都内から東北へ向かう場合、三郷から常磐道で水戸ICを経由して東北へ向か...

東北地方高速道路の無料措置

12月1日から東日本大震災の被災地支援と復興支援の一環として、東北地方の高速道路の無料措置がとられますことになります。 現在は、被災者支援として被災証明書を保持している場合、高速道路の無料通行処置がとられていますが、それに加えて、被災...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました