ときめき感

12/18に来春のダイヤ改正の内容がJR各社から発表されましたが、なんか各社をみても概報の確定版と言うことでなんか、ぱっとしませんでしたね。 昔はダイヤ改正と言うと何が変わるんだろうと言う期待があって、ときめき感を感じたものですが、昨...
TRAVAIRの独り言

返上だな

今日の報道を見て、もう2020年のオリンピック開始を返上してもいいよと思いましたね。 オリンピックがスポーツの祭典から金の亡者の祭典になったとよく言われますがホントその通りです。 運営費用が当初計画の6倍って、どんだけザル計算だ...
航空

ダイレクト庄内

今日の20時半前、帰宅中に飛行機のエンジン音が響いてきました。 普段、飛行機の音がしない場所なのでもしかしたら羽田でGo Aroundでもした機体が再上昇でもしているのかな?と思ったのでとりあえず、FlightRader24で確認してみま...
鉄道

近鉄にかなわなかった?

今春のダイヤ改正で名古屋と鳥羽を結ぶJRの快速みえが一部を除き4両編成から2両編成に減車されました。 4両編成で残ったのは朝夕のラッシュ時に掛かる列車で昼間はほぼ2両編成です。 先日、四日市から桑名までの一区間乗車しましたが、2両編成で...

ひかりとのぞみ

先日、東海道新幹線で名古屋まで行きましたが流石、日本の大動脈だなと思いました。 平日の朝6時台に乗った「のぞみ」は指定が7割方乗っており3人掛けが埋まっている列も結構ありました。この時間に東京を立てば、名古屋や大阪なら十分、朝からの会...
釣り

【ヒラメ】(12/13)大原港・うすい丸

12/12は釣り仲間の大原別邸で忘年会。本当は12日の朝ヒラメ船に乗船して忘年会になだれ込む予定でしたが金曜日が大荒れだったので、日曜日に乗船することに。 前夜宴会で早めに寝たのですが朝4時過ぎに起きるとなんかだるい・・・このパターン...
TRAVAIRの独り言

踏み台にされていたのか?

いつものようにメーラーを立ち上げてメールチェックすると、いくつかあるメールアドレスのうちあるアドレス宛に数十通のエラーで戻って来たリターンメールが入っていました。 From欄は自分が使っているアドレスで、あて先は全く覚えの無いアドレス...
航空

バニラエアはリゾート重視

ANA傘下のLCC、バニラエアは16年3月期決算で黒字化が達成できそうな見通しです。台湾路線の好調と国内線を利用客が見込まれる札幌と沖縄に絞ったことが要因の様です。 16年度には、太平洋のリゾート路線就航を目論んでおり、流石にホノルル...

名古屋・東京間が2990円

最近の自分のトレンドで行き新幹線、帰り高速バスというパターンが定着しきてます。 今回も名古屋からの帰路に使ったのは名古屋17時30分発のJRハイウェイバス、新東名スーパーライナー20号です。 東京駅には22時30分過ぎの到着予定ですが、...
航空

日米航空交渉は継続協議に

当初の予定から1日延長して3日間に日米航空交渉が行われましたが、米国側が羽田発着枠について日本提案の9枠では少ないとの事から増枠を要求したものの、現在の発着枠から増便が難しい日本側との溝が埋まらず継続協議となりました。 日本企業側は昼...
TRAVAIRの独り言

電車でGo!プロフェッショナル

大掃除シーズンですが、もう遊ばなくなったPlay Stationのソフトをブックオフに売りに行ってきました。 まあどうせ初代のPlay Stationのソフトですから値段なんか付かないだろうとは思いましが、捨てるよりはマシだろうとダメ...

乗り心地悪し

いつも総武緩行線や総武快速線を利用しますが、乗り心地が悪いと言うより悪すぎます。 この路線には101系時代から乗っていますが、昔に比べて車両がローリング、ピッチングが激しくなっています。 まるで定尺レールを使っている地方鉄道のような揺れ...
懐かしシリーズ

懐かしシリーズ”リゾッチャDC10”

羽田空港のRunway16Lから離陸するJALのリゾッチャカラーDC10です。 JALはホノルルやグアム、沖縄を結ぶリゾート路線を「リゾッチャ」ブランドとしてセールし、これらの路線を中心に飛ぶ機体には専用カラーの機体を用意して運用しました...
航空

日米航空交渉

6年振りに日米航空交渉が開かれることになり、羽田空港の昼間発着枠について協議が行われる模様です。 羽田空港の日米路線については現在、早朝夜間の発着枠について前回の航空交渉で日米両国企業へ割り当てが決まったものの米国企業枠を巡ってメジャ...
高速道路-ETC

ETC2.0って必要なの?

最近、国土交通省はETC2.0を普及させようと躍起になっていますが、ETC2.0ってメリットがあまり感じられません。 今のETCより高機能だとか渋滞回避ルート案内が可能だとかいい面をうたってますが、あまり魅力的なことには感じられません...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました