釣り

【ハゼ】(2015/10/25)木更津港

今シーズンい、一度もハゼ釣りに出掛けて無かったことから今日は木更津へハゼ釣りに。 基本、ハゼ釣りは夕マヅメ狙いなので、昼前に出掛けていつもの金田の漁港には13時半に到着。しかし今日は北風の強風でしたので、北側を遮るものが無い漁港なので...
航空

伊豆大島空港からジェット機が消える

伊豆大島空港に乗り入れいたANAが本日の便をもって羽田/大島線を運休することになりました。 2002年にジェット化の為、滑走路を600m延伸して1800mにしてジェット機が就航しましたが、その後東海汽船に就航したジェットフォイルが東京...
航空

羽田空港国際線ターミナル開業5周年

まだ開業してまだ5年なんだとちょっと驚きました。 羽田の国際線は中華航空の台湾線(以遠権でホノルル便もありました)がほそぼそと運航していたのが、日韓線が復活し徐々に国際線が増え、昔の羽田空港ターミナルがあった場所に国際線ターミナルが出来ま...

ワンマン運転とおもてなし

塩尻から乗車した中津川行の普通列車は2両編成のワンマン運転でした。途中、木曽福島と終点中津川以外は無人or改札業務なし駅なので、先頭車両からしか乗車、下車が出来ません。 なので2両目のドアは基本開かないことになります。 まあ、コ...

上越国境を超えるには

金曜日の中央西線遠征に引き続き、土曜日は上越線に遠征してきました。 久しぶりの始発電車で出発し、ホリデー料金の高崎線グリーン車に乗車し発車と同時に爆睡しながら高崎へ。 ハイカーや撮影者が多く乗車する水上行きに乗り、終点水上では長岡行...

ロングで5時間

今日は秋の乗り放題パスで中央本線に乗車中です。 地元から5時間程がロングシートの旅になってしまい残念です。 ボックスシート車は着席率が悪くドア付近に乗客が滞留して遅延の原因になると言う理由で地方都市輸送から消えていく一方です。 ...
航空

エアアジア・ジャパン再始動

エアアジア・ジャパンが来春から中部空港を拠点に再参入します。 ANAとの合弁で2012年に就航したもののANAと運営方法の相違からわずか1年で合弁解消によりエアアジア・ジャパンは撤退し、運航はバニラ・エアに引き継がれました。 今...

いいお値段ですね。

JR東日本とJR北海道が来年開業の北海道新幹線新函館北斗暫定開業の運賃と料金を公表しました。 ふーん、随分いいお値段だこと。 2社の特急料金を合算するのだからこんなものかと・・・ この値段を見て一番喜んだのはANAとJALでは...
TRAVAIRの独り言

あれ、ANAマイルから楽天ポイントに~原因判明~

先日、スマホのEdyアプリで、「ポイント設定」が楽天スーパーポイントになっていた話をアップしました。 その時は単純にスマホのアプリを起動したまま、ポケットに入れているうちにタッチしたようになって設定が変わってしまったのかなと思いました...
航空

ええとココはどこだぁ~?

今、以前に撮影したデジカメ画像を整理をしていますが、古い年代になるにつれて記憶が曖昧になってきます。 この写真もその一つです。 最初は小牧かぁ?と思いましたが考える事30秒・・・ ああ!羽田か。 でも羽田のどこで、ああ、ビックバード...
Swiss

SWISS Chocolate

スイス土産と言うとチョコレートは定番中の定番で有名なチョコレートメーカーや老舗チョコレート屋なの色々な種類がありますは、我が家で一番人気のチョコレートはSWISS(Swiss international airlines/スイス国際航空)の...
撮影Report

【RJAA/NRT/成田】2015/10/10撮影レポート

今日は鹿島貨物に原色PFが入ると言うし、NZ99はクロシダが来ると言う情報だったので成田に出撃しました。でも天気が悪いです。 まずは滑河駅先の撮影地に向かい用意しているとそれまで北風運用で34L/RでしたがAPPを聞いていると16L/...
懐かしシリーズ

懐かしシリーズ”ヴァリグ・ブラジル航空のB747-300”

今ではB747-400ですら姿を見る機会が激減している中、B747-300を見たら-400だと見間違えてしまうかも知れませんね。 -300と-400Dもパット見だと区別がつきにくかったですから・・・ さてヴァリグ・ブラジル航空(RG...
鉄道

北海道の鉄路を守るには~2~

1ではJR化が失敗だったことを認めたくない政権?向けの案でしたが、こちらは未来に向かう為の案です。 まずはJR北海道は解散し北海道の鉄道は全て上下分割方式として、インフラに関わるのは全て国6、道3、各自治体1の割合で所有し維持するのが...
鉄道

北海道の鉄路を守るには~1~

JR北海道は来春のダイヤ改正で15%の列車削減を発表しました。いよいよ北の鉄路を真剣に考えないと駄目な様です。 事の発端は、列車火災による安全対策の不備に始まり、保線職場による保線データ偽造による組織ぐるみの不正が発覚したことにより国鉄分...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました