釣り

【ヤリイカ】(2015/2/15)勝山港・庄幸丸

この時期、勝山の釣り船ではお土産に名産の生わかめのサービスがあるのですが、今年もサービスが始まったと言うので出かけてきました。 いつもの萬栄丸さんは人気船宿だけあって、前日に電話すると既に満船と言うことで、偶には新規開拓するかと言うことで...
TRAVAIRの独り言

テロ対策強化

シリアでの事件を契機に日本国内でのテロが懸念されると言うことで国交省は駅や空港、港湾での警備強化を各社に要請しました。 9.11以降、日本でもテロ対策がとられてきましたが、喉元過ぎればなんとやらで緩みがちになっていましたからね。 ...
鉄道

2クラス制

JR東日本は中央線快速にグリーン車を連結させると発表したときはビックリしましたが、これが軌道にのれば他の線区にも広がるでしょうね。 まあ、欧州なんかの近郊電車は2クラスでの運転が多いし、グリーン車以外の輸送力は変わらないのですからね。 ...

成田空港第三ターミナル

成田空港にLCC用の第三ターミナルが4月に完成して4月8日から共用開始となります。 先日、バスで成田空港に行く時に始めて第三ターミナルの位置を確認して、自分が思っていた以上に遠いなぁと言う印象です。 車で第二ターミナルに向かう車が検...
撮影Report

【RJAA/NRT/成田】撮影レポート2015/2/10その2

この日はRWYチェンジすることなく16使用のままで第2ターミナルから出発する出発機は全て16Rに向かうので、ちょっと不完全燃焼です。 AAの777が目の前のスポットに入ってきたところをアップで。羽田より展望台の位置が低いのでこうい...
撮影Report

【RJAA/NRT/成田】撮影レポート2015/2/10その1

休暇調整と言うことで2/10は午後休暇となりました。天気もいいしどっかで撮影しようと言うことで、撮り鉄するかと思いましたが、撮りたいものも無かったのでじゃあスポッティングだと言うことで、成田空港へ行ってみました。 ターミナル撮影で良いだろ...
航空

燃料サーチャージと言う隠れ蓑

航空運賃に加算される燃料サーチャージが原油価格が下がったことから相次いで値下げされています。 元々、燃料が国際市場での取引価格が上がり運賃の値上げでは許認可制度の中では対応出来ないからサーチャージと言う形で運賃に加算する制度として長き...
鉄道

趣味人口

先日のニュースでイベント列車のチケットをダフ屋行為で逮捕したとの報道がありました。 最近、入手が難しい列車の指定券をオークションで売りさばくダフ屋行為の摘発がポツポツと出てきてます。 そういう事が新聞に掲載されるのも注目されるニュースと...
Swiss

Swiss Global Air Lines

Swissは欧州域内を主に運航しているSwiss European Air LinesをSwiss Global Air Linesに社名変更したと発表しました。 欧州域内はAvro RJ100シリーズで運航している路線は、Swiss...

全車指定席でした。

今日は急遽、磐越西線へ撮影に向かっていますが、昨晩急いで準備したので、ネット検索で時間を調べ出掛けたのですが、大宮から乗る新幹線が全車指定席だったのです。 知らずに大宮駅で発車案内を見ると「全車指定席」の文字。 はやて、はやぶさは...
航空

GE235便ATR72墜落事故

台北の松山空港を離陸したトランスアジア航空(GE)235便が離陸直後にエンジントラブルを発生し、離陸後僅か2分で墜落とすると言う事故が発生しました。 墜落間際に高速道路を横切る姿がドライブレコダーで撮影されていましたが、なんとか高速道...
懐かしシリーズ

懐かしシリーズ”カナディアンB747-400”

香港啓徳空港へIGSアプローチするカナディアン航空のB747-400です。 カナディアン航空はエアーカナダに吸収合併され消えてしまいました。 当時は大西洋線はエアーカナダ、太平洋線はカナディアン航空と住み分けをしていました。当時はE...
高速道路-ETC

高速道路料金の改悪か?

国土交通省は2016年度から首都圏の首都高や高速道路料金を全線一律距離制に移行する方針を示しました。 首都高が距離制料金に移行したことにより首都圏の高速道路(自動車専用道路)の対キロ料金に対して格差が生じていることや、大型車の都心流入...
航空

さよならヴァージン

昨日、2月1日の成田発をもってヴァージンアトランティンク航空(VS)の成田・ロンドン線が運休となりました。 VSと言えば就航当時から色々と斬新なサービスを提供してきて、人気も高いキャリアだけに昨年の撤退ニュース時には驚いたものです。 ...

伊良部大橋が開通

宮古島と伊良部島を結ぶ伊良部大橋が1月31日に開通しました。 これでフェリーで40分、高速艇で20分掛かっていた2島間が橋で繋がれ、かなりの時間短縮になります。それにこの区間、無料となっていて、無償では日本一の長さを誇ります。 伊良...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました