旅行記完結です。

ようやく夏の旅行記が完成しました。 8月中に仕上げるつもりだったのですが、だらだらと書いていたので、気がつけば10月。 もう旅行から2ヶ月も経っての完結編となりました。 次回(っていつだ?)はもう少し筆を早めないと記憶が薄れて...
TRAVAIRの独り言

足立の花火

毎年、7月下旬のも木曜日に開催されている足立の花火ですが、今年は震災の影響で、今日10月8日に開催されました。 7月開催なら19時スタートの20時半終了なのですが、さすがに10月に入れば夕暮れも早いと言うことで、18時スタートとなりま...
撮影Report

【RJAA/NRT】2011/9/12撮影リポート

9/12に成田の航空博物館での空の日イベント「部品販売会」に出掛けつでいにゲジゲジに寄ってみました。 この日は、SwissがHB-JMJだったんですよね。朝になって気付いたのですが、間に合いませんでした。 KLMオランダ航空...
航空

日本の空が変わるかも知れないLCC

JALとANAがそれぞれLCCに参入を決め、来年から就航しますが、どう考えてても自分の首を絞めるように思えて仕方ありません。 東京一極集中な国内線に就航すれば、ANAやJALのフルキャリアからLCCへ利用客が流れるのは目に見えてます。...
航空

重大インシデント

9月に発生したANA140便の重大インシデントについて、国土交通省から原因究明と再発防止について指示がANAにされました。 この事案は、公表されている内容からヒューマンミスに起因するものだと思いますが、どのような再発防止策が報告される...

彼岸花

出掛ける際にはカメラを持ち歩くようになりました。 今までは飛行機撮影や鉄道撮影の時しか持ち出さなかったのですが、撮りだすとナカナカ面白いので、重いのにも関わらず持ちだしています。 先週末は、幸手の権現堂に彼岸花を見に行った際にも...

香港・スイス・ポーランド撮影紀行(6)

このところ、旅行記を作成するのをサボっていました。 ようやく、第6話が完成しました。

そろそろ紅葉のシーズンですね

9月25日(日)に日光市内にある、旧日光市役所(現在は日光市役所支所)の玄関前に植えられていた、もみじが少しですが、紅葉し始めていました。 多分、いろは坂の上はもう紅葉が始まっていることだと思います。これから徐々に色づいき紅葉は山を降...

さようなら羊蹄丸

船の科学館のリニューアル閉館に伴い、別館として展示されていた青函連絡船「羊蹄丸」が9月30日をもって、展示を終了となり、譲渡されることとなりました。 譲渡先は、先月末で公募締切となり35件の応募があったそうで10月中に譲渡先が決定されます...
航空

Happy and Unhappy day

ANAにとって今日は、B787の初号機デリバリーが羽田到着すると言うHappyな日だった筈だったのですが・・・ 先日発生した、沖縄発羽田行のANA140便(エアーニッポン運航便)B737-700型機の急降下インシデントについて運輸安全...

月あかり花回廊 第2章

鬼怒川温泉で23日から10月2日まで「月あかり花回廊 第2章」が開催されていて、夜に鬼怒川公園で、「月あかりの下で自然と人のやさしさに出会う」というテーマのもと、"星空や地域の人たちのふれあい"を"あかりや花草木"を演出する言うイベントで今...

宿の朝食

家族で鬼怒川温泉に来ております。 源泉100%掛け流しの温泉で朝湯を浴びての朝食はおいしく感じますね。 夏休みに、家族で泊まりがけの旅行に行ってないので、その代替えです。(^_^;) 我が家には暑いのが苦手な長毛種の猫が居るので真...

やっぱりLXの朝食の方が美味い

8月の旅行では、HKG-ZRHをLXでFRA-HKGをLHで利用しました。共に夜行便で目的地到着前に朝食がサービスされてました。 まあYクラスですから、機内食に期待をもってはいけないのは、判っています。 まずはLX139便の朝食はこ...
航空

ゴーアラウンドの顛末

月曜日にエントリーしました、都心上空を通過した羽田のゴーアラウンド機ですが、今日、羽田空港飛行コース公開ホームページに月曜日の状況が公開されました。 時間は14時50分頃に羽田のRWY22へ進入中のJALのB767-300型機が、ウィ...
航空

羽田のゴーアラウンド

今日が、組合の動員で明治公園の集会に出掛けてきました。 会場で空を眺めていたら、JALのB777らしき機体が南から北に2000フィート位上空を飛んでいきました。 真昼間に都心の真上を飛んでいたので、気付かれた方も多かったのではないでしょ...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました