TRAVAIRの独り言 メモリが1枚逝ってしまった。 昨晩、帰宅後の家のPCを起動しようと電源を入れたのですが、いつもなら直ぐにWinodws10の画面が表示されるのですが、モニタはブラックアウトしたまま。 稀にBIOS起動後にハングアップして起動シークエンスが止まる時があるので、それかなと... 2016.11.11 TRAVAIRの独り言
TRAVAIRの独り言 疲労していると・・・ アメリカ大統領選挙では予想に反してトランプ候補の圧勝と言う結果になりました。 投票結果を見ていて、経済が好調な東海岸と西海岸の州ではクリントン氏が制していますが、経済が疲労している中部と南部の州がトランプ氏を支持しており、中間層や下部... 2016.11.09 TRAVAIRの独り言
鉄道 ガラ鉄「車両規格」 少し前ですが国土交通省が鉄道各社の車両担当者を呼んで、「車両の統一規格」について話をしましたが、各社から「地域事情に合わせた車両を作るので統一規格は無理」と反発を喰らい統一規格は頓挫しました(部品の共通化を図ろうと言う方向にはなったみたいで... 2016.11.08 鉄道TRAVAIRの独り言
鉄道 北海道に鉄路は必要か? JR北海道が単独で維持が困難な路線のうち4線区が廃止協議、9線区について今後、自治体や道などと協議し、さらに2線区が今後協議に加わる可能性があること報道されました。 この報道を見て、自分が少し前にUPした範囲に近い内容です。 北海道の生活... 2016.11.06 鉄道TRAVAIRの独り言
釣り 2016/11/5【堤防釣り】勝浦川津漁港 今日は友人が堤防釣りをしたいと言うことで、おなじみの川津港へ行ってきました。 漁港内の釣りでは、漁業関係者の邪魔をしないようにしなければなりません。最近はそういう常識を持たない釣り人のお陰で釣り禁止の漁港が増えてますからね。 なので午前中... 2016.11.05 釣り
旅 世界最南端の鉄道 南極大陸まであと1000kmちょいと言う南米大陸最南端の街、ウスアイアの外れにあるティエラ・デル・フエゴ国立公園内にある森林鉄道風の観光鉄道の「南フエゴ鉄道」です。 この日はペンギン島クルーズ船に乗船予定が悪天候で欠航となりその代替として... 2016.11.04 旅
旅 青い羊蹄丸 in イタリア・ジェノバ この青い羊蹄丸なんかコラージュだよ思った人は、1992年博覧会でググってみてください。 1992年5月15日から8月15日までイタリアのジェノバで開かれた国際博覧会に日本館として展示船として遠いイタリアで第二の余生をスタートした予定丸です... 2016.11.02 旅
鉄道 頑張れ北越急行 今日は飯山線の撮影で越後湯沢で新幹線からほくほく線に乗り換えて十日町まで行きました。 ほくほく線には北陸新幹線金沢開業前に特急「はくたか」で何回か乗車しただけで、今回が初めて北越急行の普通列車に乗車しました。 大宮の次は越後湯沢に停... 2016.11.01 鉄道
Swiss 美味しい機内食はどうですか? 有料で機内食がサービスされるのはLCCなどではおなじみですが、スイス国際航空(Swiss)ではチューリッヒ発の長距離便では有料で特別アラカルトメニューの機内食があります。 Swissが提供するのはビジネスクラス並の特選料理やスイス伝統... 2016.10.31 Swissグルメ航空
航空 SXMから747が消える カリブ海に浮かぶセントマーチン島にあるプリンセス・ジュリアナ空港(SXM)は空港隣接のマホビーチ上空を低空で通過して着陸する空港として有名な場所です。 自分も昨年の3月に訪れ、その魅力にハマりました。 流石においそれと行ける場所では無く... 2016.10.29 航空
航空 ヒースローも第三滑走路建設へ 成田空港の第三滑走路建設計画が動き出しましたが、イギリス・ヒースロー空港でも第三滑走路の建設が決まりました。 現在平行滑走路2本で運用されており、発着枠は満杯な状態で昔から滑走路増設が望まれていたが、空港周辺に住宅街が隣接しており、た... 2016.10.28 航空
高速道路-ETC 高速料金が約50%割引!ドラ旅パック JTBが高速道路会社と共同で新しい旅行商品として開発した「ドラ旅パック」が明日10月28日から東京出発分が発売開始となります。 早い話ダイナミックパッケージの高速道路版といった感じで、このパッケージ商品を利用するとETC利用代金が通常... 2016.10.26 高速道路-ETC
懐かしシリーズ 懐かしシリーズ”KEのB747SP” 1990年代までは成田にはB747-SPも結構、飛来していました。 その代表的なのはパンナムから移籍したUAのB747SPでしたね。 そして今日紹介するKEのB747SPは一時期、SEL/NRT/LAXのKE1と2便に投入していて成田に... 2016.10.25 懐かしシリーズ航空
TRAVAIRの独り言 ガラ鉄「鉄道信号」 日本の鉄道が欧州の鉄道と大きく違うのが線路です。 線路というと欧米との違いによく語られるのはゲージの幅ですが、日本は標準軌に対して狭軌が採用されています。今回のテーマとして取り上げるのは、複線の方式です。 日本の複線は片方向、一方通... 2016.10.24 TRAVAIRの独り言
旅 LCC利用者に朗報?スカイアクセス特急増発 京成電鉄は11月19日のダイヤ改正で、今まで夏休みシーズンなど季節運転だった京成上野5:18発(日暮里5:22発)の早朝スカイアクセス特急を定期化し毎日運転します。 このアクセス特急は、空港第2ビル駅6:12着(成田空港駅6:14着)... 2016.10.23 旅