足湯

この週末は、鬼怒川温泉での宿泊の後、日光から国道120号で沼田に抜けて帰って来ましたがあちこちで「足湯」の看板が有りました。 足湯が流行りなんでしょうか?ちょっとしたイベントでも即席の足湯コーナーが出来たりと手軽に温泉に浸かれるのが魅力な...
航空

AirAsia JapanとANA

ANAとAirAsiaの合弁で設立したAirAsia Japanですが、利用率の低迷でなにやら不穏な音がしてきています。 AirAsia Japanを成田発の国内線LCCとして推し進めて行こうとするANAと、成田発の国際線LCCとして...

アジア・アトランティック・エアラインズ

HISがタイ・バンコクを拠点に設立した国際チャーターエアライン「アジア・アトランティック・エアラインズ」が7月19日からバンコクー成田の就航を始め、翌々週27日からはバンコクー関空線をそれぞれ毎日運航する事を発表しました。 ...
TRAVAIRの独り言

日本外し

今日も株価が乱高下しましたね。 上がったり下がったりと株をやっている人は一喜一憂なことでしょう。 先日、豪州在住の知人と飲む機会があり、外から見る日本と内なる日本の意識格差をの話しは興味深かかったです。 それを裏付けかのような米中首脳会...
温泉・銭湯

鬼怒川温泉 仁王尊プラザ

今日は、家族で鬼怒川温泉に来てます。 嫁さんと子供はハイキング大会で鬼怒川温泉周辺を歩いている間にワールドスクウェア近くの仁王尊プラザにやって来ました。 ココに来たのは随時久しぶりです。 相変わらず良い温泉です。以前より若干...
グルメ

清州【塩ラーメン】KAZU

東海道本線清川駅から歩い数分のところにある、塩ラーメンの専門店「KAZU」です。 すぐ近くに東海道線の踏切があり、その周辺は撮影ポイントとなっている場所で、貨物列車撮影の合間に昼食をココで取りました。 ランチライム(14時まで)には...

東京のシンボルタワーは・・・

先月、宇部山口空港からJAL1648便で帰って来た時は、夏場とあって羽田空港の着陸は、LDA Runway22アプローチでした。 機体右側の座席を押さえてあったので、蘇我から東京湾の海岸線に沿ってお台場方向へ飛行するので夜景が綺麗に見えま...
グルメ

八景島【天丼】小柴港どんぶり屋

金沢八景の八景島シーパラダイスの近くにある小柴漁港内にある、漁協直営の天丼を出すお店で、週末の昼時だけの限定営業です。 ココの名物は江戸前アナゴです。 そのアナゴを使った天丼が食べれます。 写真の左が4色丼(1,000円)で、右が...

JAL SKY SUITE 767を導入

JALはB777-300ERのキャビンを改修したSKY SUITE 777が好評の受けて、B767-300ERにも同様のコンセプトを導入したJAL SKY SUITE 767を導入することを発表しました。 さすがにB767なので2クラ...

E103が本線復活~ダイヤを入手しました~

先日、ドイツ連邦鉄道の電気機関車E103が本線復活した記事をアップしましたが、その運用についての続報です。 E103-113と235の2機はStuttgart起点で運用されているようで、  木~月曜 Stuttagrt15:12発 ...
グルメ

日本橋【海鮮丼】つじ半

東京駅八重洲口から徒歩で7~8分の所にある海鮮丼専門店です。 ランチ時は11時の開店から行列が出来き、30分は待つ覚悟が必要です。 ココのメニューは「ぜいたく丼」だけで松竹梅のランク値段が有るだけです。 写真は、980円の梅です...

ANAジャンボ早期退役へ

ついにANAのジャンボも今年度末をもって全機退役することが発表されました。 当初は2015年度予定だったのですが、B787の導入も進んだこ ともあって、前倒しての退役です。 B787の導入より、コストダウンの為に早期退役になったんじ...
マイレージ

AirNZ コンパニオンフェアを設定

ニュージーランド航空(NZ)では、日本とオークランド線で上級クラス(プレミアム・エコノミー又はビジネスクラス)を二人利用する場合、二人目の運賃が50%オフとなるコンパニオン運賃を設定しています。 2013年5月27日~6月9日までの予...
釣り

【夜アナゴ】(5/26)木更津・牛込港「牛込ゆうせん」

今日は、成田にスポッティングに行く予定だったのですが、昨晩の飲み会が効いたのか起きたのは昼前。 かなり寝てしまったようで、今日は成田へ行くのを諦めました。 じゃあ、今度の土曜日に行こうとしていた夜アナゴに行くかと、牛込ゆうせんの船長...
グルメ

関内【居酒屋】新・横浜機関区

最近増えつつある鉄道居酒屋ですが、横浜・関内駅近くのビル5階にある新・横浜機関区に鉄仲間で行って来ました。 今回は予約してコース料理をお願いしましたが、通常は入店時に「入場券」(お通し代相当)を購入する仕組みになっています。 店内は...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました